道の駅「那須高原友愛の森」で車中泊してみたクチコミ  車中泊した正直な感想は?

キャンピングカー

道の駅「那須高原友愛の森」は

スポンサーリンク

車中泊スポットとして利用しました。夜間はとても静かに休めました。朝は那須のパン屋さんやステンドグラス美術館を巡り、日中の様子を確認するため午後13時ころまたここへ戻りました。

トイレはまあまあでした

9時からの開店、ちょっと遅く感じました。並んでいる人がいるのだから、もう少し早く営業すると喜ばれると思います。

トイレの数は十分でした。一応ウォシュレットつきです。設備的にはちょっと老朽化が否めないトイレです。和式の数が多く、私的には和式トイレの方が不潔なイメージがあり、すこし不満です。

名称 
住所
道の駅
「那須高原
友愛の森」
栃木県那須郡那須町
大字高久乙593-8
電話番号
営業時間
0287-78-0233工芸館 9~15時 
土日9~16時
なすとらん 
11~14時 
ふれあいの郷直売所
9~16時
ふるさと物産センター 9~17時
観光交流センター
9~18時
電気自動車充電
9~17時
ホームページhttps://www.
yuainomori.com/
駐車場  
特徴
 普通車138台 臨時駐車場あり
トイレ  ★★★★☆清潔感は普通レベル
ウォシュレットあり 
ゴミ 有るが少ない小さなゴミ箱がある程度
トラックとの区分  有り 
 総合評価(個人の感想 ★★★☆☆夜間は静かでした。日中はものすごく混んでいます。
臨時駐車場もいっぱいになるほどの混雑。営業時間前から
産直販売所で並んでいる人がたくさんいました。
農産物は購入しませんでしたが、新鮮な農産物と
地場産の素材を使ったレストランが人気の様です。
特色他土日祝日は
とにかく
混んでいる
ようです。
「那須」というブランドで期待して立ち寄る人も多いと思います。私的には買いたい物がなくて、面白みも特に
感じられませんでした。ただ、人はたくさんいて、
人気があるのは確か。魅力が分からなくて残念でした。

上記評価はあくまで個人の感想です。

まとめ

ネットの口コミではかなりの数の投稿があり、人気のある道の駅なのかなと思っていました。口コミを良く読むと、当たり前ですが「良い」という投稿もあれば、「良くない」という投稿もありました。

私たちは、「工芸館」や「ふれあいの郷直売所」や「観光交流センター」を見て回りましたが、欲しい物がなく買い物はしませんでした。

「なすとらん」は賑わっていたので、ここで食事したらもっと良いイメージをもったかもしれません。

この那須高原友愛の森の魅力がいまいちわからなかったのはなぜなのか?車中泊スポットとしてはまずまずの感じでした。

那須岳登山の様子はこちら↓

 那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)個性が違う3岳を楽しめてお得な山旅だった

コメント

タイトルとURLをコピーしました