季節は早春、今年(2020)もまた登山シーズンが始まりました。新型コロナを懸念して近場の山で混雑のなさそうな山を選んでいました。この頃はまだ緊急事態宣言も出ていなかったので、山の解放空間はコロナ知らずでいいね・・・なんて言いながら登っていました。
カモシカ
今回は山の名前は伏せておきます。ある動物に出会いました。登山歴5年くらい、いつかは見てみたいと思っていたカモシカに出会いました。

突然目の前に現れたカモシカに我々も驚きましたが、カモシカの方も相当びっくりしたと思います。親子でしたが子カモシカの方は遠くにいました。
こちらをじーっと見ていましたが逃げ出すこともなくしばらく同じ空間を共有していました。
まるでジブリの「もののけ姫」に出てくるような、シシガミサマを彷彿とさせる姿。初めて見るその威厳に満ちた姿に感動して、しばらくその余韻に酔いました。
登山をしていると、思いがけず動物に出くわすことがありますね。サル、アナグマ、ヤマドリ、ニホンジカ。
クマにだけは会いたくないなー。
カモシカ(哺乳網偶蹄目 ウシ科カモシカ属)
カモシカは本州では東北地方から中部地方にかけて分布しています。以前は高山に生息していましたが生息数の増加に伴い低地にも出現するようになったそうです。確かにこの場所は登山口に近く、標高は1000mもないと思います。
カモシカを初めて見た感想は、「大きい」「優しそう」「もののけ姫のシシ神様みたい」。おとなしい動物なので至近距離でもぜんぜん怖くなかったですね。感動しました。お互いにびっくりしましたが、相手を尊重して「こっちは危害を与えませんよ」という気持ちと態度で観察したいものですね。
山梨グルメといえば 馬刺し

山梨ではいつも決まったお店で馬刺しを購入します。富士吉田市の伊藤精肉店です。お値段もお手頃でついつい食べ過ぎてしまいます。ショウガのチューブとか一味唐辛子+お醤油でたべるのが好きです。福島の会津ブランド馬刺しも美味しいですが、こちらもなかなかです。福島の馬刺しは辛味噌でいただきますが、山梨では辛味噌はついてこないですね。伊藤精肉店さんは富士吉田市観光ガイドに掲載されています。「山梨 伊藤精肉店」で検索。駐車場は店舗前に3台分ありますよ。
美しい高山植物に出会ったり、突然野生動物に出くわしたり、登山は面白い体験ができますね。新型コロナ感染拡大の懸念がある今、解放空間である登山も注意が必要です。混み合う事が想定される山は控えましょう。そして普段から登山をしない方がいきなり登ったことのない山に挑むのは大変危険です。登山は遭難やけがつきもの。よく「山をなめるな」とか「山をなめてる」といいます。そういう登山客をよく見かけます。ひどいとビーサンやcrocsで登る人も見かけます。けがをして救急隊のお世話になることは誰でも避けたいものですね。
週末キャンピングカーの旅をしています。キャンピングカーについての記事はこちら↙
コメント