海ほたるで車中泊してみたらサンライズが素晴らしかった~アクアライン川崎から海ほたる車中泊して川崎にUターンする

海ほたる キャンピングカー
スポンサーリンク

海ほたるで日の出を見る贅沢な車中泊の旅、川崎からUターンはETC利用で普通車は¥800

東京湾アクアライン

海ほたるは大好きな車中泊スポットのひとつ。早起きしてサンライズを楽しんだり、焼きたてパン屋さんの「ぽるとがる」で美味しい朝食を食べたり。木更津の海の幸が味わえる魅力的なレストランもあります。

※夜の駐車場で時々響き渡る族風車両の爆音さえ我慢すれば、贅沢な海の上の車中泊が楽しめます。

東京湾アクアライン海ほたるパーキングエリアは、Uターンが可能です。通常の高速道路のパーキングエリアではUターンできない仕組みになっていますが、この東京湾アクアラインではUターンが可能で、しかもETC利用だとものすごく安いのです。普通車¥3140のところ¥800、軽自動車だと¥640と、夢のような安さ。この料金設定は社会実験として平成21年から実施されていますが現在も継続中です。(記事執筆令和3年6月)  https://www.driveplaza.com/etc/dis/etc_dis_aqualine/
 
 
 Uターンとは、木更津金田IC⇔海ほたる、または川崎浮島IC・JCT⇔海ほたるの2通りです。いずれかのICからアクアラインを走行し海ほたるで休憩後に出発したICに戻るということです。もちろん、木更津⇔川崎の片道でも¥800。これはETC利用するしかないですよね。
 

深夜到着、さっそく海ほたる内を散策する

海ほたるは1Fから5Fまでフロアがあり、かなり広いです。深夜到着した私たちはさっそくパーキングエリア店舗フロアを歩いてみました。どのお店も閉店後で開いているのはコンビニだけです。

4Fの「幸せの鐘」モニュメント。アクアブリッジと木更津方面が見えます。漆黒の海に木更津の街の明かりと停泊している船の灯りがきれい。

海ほたる幸せの鐘

1Fに駐車もありかな・・・。

1F平面駐車場はトラックや高さ制限で引っかかるキャンピングカーなどが駐車していました。因みに海ほたるパーキングエリアの立体駐車場の高さ制限は2.5mです。私たちのキャンピングカーレクビィは2.3mなので立体駐車場に停めましたが、後で考えると1F平面の駐車場の方が族風の車が来なくて静かだったかもしれないと思いました。トラックのそばは一晩中エンジンをかけているのでそれなりにうるさいものですが、寝てしまえば気にならないので次回は1F平面駐車場に駐車もありですね。

海ほたるパーキングエリア

▼ひとけがなく静かなフロア。若者がコンビニで買ったカップ麺をすすっている姿を見ましたが、若いひと達も静かに深夜の海ほたるを楽しんでいます。

海ほたるパーキングエリア

海ほたるでは早起きしよう!サンライズ、美しい日の出を!

ネットで日の出時間を調べて、目覚ましアラームをセット。深夜に到着したのであまり寝ていないけど、アラームで飛び起きてカメラを持ってデッキに急げぇ~。

日の出直前の東京湾

海ほたるパーキングエリア

美しいな~。寒いけどしばし我慢。今日は快晴でどんなサンライズを拝めるか、楽しみぃ~。日の出前の空と水平線、オレンジ色と紫色のグラデーションも大好きな風景。日の出を待つ気分は最高です。

はい、はい!昇ってきたでぇ~!

わっ~、きれいです。寒いけど、寒いけども、きれいです!この瞬間をカメラにおさめようとデッキにはいつの間にかたくさんの人が。。。静かにこの瞬間を待ち、太陽が見えても誰も騒がない。日本人って感動を表に出さないの民族なんだなぁ。

海ほたるパーキングエリア日の出

この日は快晴だったけど、雲がある日はどんな風に見えるのかな。毎日違ったご来光があるのでしょうね。

木更津方面は渋滞しています。どこへいくの?通勤?観光?

「ぽるとがる」で朝食、激うま「木更津あさりバーガー」や海ほたる限定「富士山メロンパン」、美味しすぎるぞ!コスパ良すぎるぞ!

海ほたるパーキングエリアぽるとがる

サンライズのために早起きした私たちは、再びキャンピングカーの中で睡眠の続きをとります。zzz-。

パン好きな私たちのお目当ては焼きたてパン屋さんの「ぽるとがる」。朝8:00からの営業はうれしいサービスですよね。

▼海老名メロンパンは「ぽるとがる」の代表選手ですね。海老名サービスエリアで売ってるやつです。

海ほたるパーキングエリアぽるとがる

▼個人的にはこの「木更津あさりバーガー」が秀逸でした。あさりどっさり、食べ応えがあってこれで260円です。いいんでしょうか?この値段で。。。海ほたるパーキングエリアの所在地は木更津市なので、海の幸が堪能できるのがうれしい。

海ほたるパーキングエリアぽるとがる

▼海ほたる富士山メロンパン!「紅あづま」を生地に練り込みカスタードクリームが中に。メロンパン生地で包まれているけど、甘すぎず美味しい!この富士山の形にテンション上がります。海ほたるからは富士山が見えますからね~。これも間違いなくおすすめパンです。

海ほたるパーキングエリアぽるとがる

▼どれこもれも相当美味しかった「ぽるとがる」のパン

横浜元町ブランド、「キタムラ」や「FUKUZO」が買える

海ほたるパーキングエリア横浜元町

▼憧れの横浜元町ブランド「キタムラ」や「FUKUZO」のグッズが買えますよ。お土産にどうですか?

海ほたるパーキングエリア横浜元町

スイーツが美味しそうで目移りするよ!海の幸も楽しめる、さすが東京湾のど真ん中にあるパーキングエリア、買い物が楽しい!

海ほたるパーキングエリア

「たかはたファーム」のジャムをお買い上げ

ゼリーやジャム、ドレッシングがおしゃれで美味しい「たかはたファーム」。美しいゼリーに目移りしましたが、木イチゴのジャムとブルーベリーのジャムを購入。どちらもつぶつぶ感が際立ち、素材が良質だとわかるジャムでした。次も絶対買ってしまうだろうな~。

海ほたるパーキングエリアたかはたファーム

▼これをチョイス!たかはたファームの木イチゴジャムとブルーベリージャム

たかはたファーム

▼なんと美味しそうな海の幸。パンで満腹なので次回はこの串に刺さった蛸ちゃんやら烏賊ちゃんを食べるぞ。

海ほたるパーキングエリア
海ほたるパーキングエリアグルメ

フードコートやレストランが充実 東京湾の海の幸が満載です

海ほたるパーキングエリアグルメ

トイレはよくあるパーキングエリアのトイレでした

▼可もなく不可もなくのトイレ、照明デザインが良い感じです。

海ほたるパーキングエリアトイレ

まるで船旅をしているような気分に。アートな空間やでデッキのモニュメント巡りも楽しい。

▼最上階のデッキ、朝のうちは閑散としていて気持ちが良い。東京湾ど真ん中でぶらりと歩く贅沢さ。まるで船旅でもしているような錯覚に陥ります!?早朝がおすすめですよ。

海ほたるパーキングエリア

▼パイカリに出てくるような大だこ

海ほたるパーキングエリア
海ほたるパーキングエリアイルカ
海ほたるパーキングエリアイルカ

▼フォトジェニックなモニュメントがいっぱい。

海ほたるパーキングエリアイルカ

アートな空間で船旅をしている気分

パーキングエリア内はいたるところでこのような展示があり、散歩するだけでも優雅な気分になります。ひとつひとつじっくり見たい。

海ほたるパーキングエリア
海ほたるパーキングエリア
海ほたるパーキングエリア

一番のおすすめはカッターフェイス!巨大なシールドマシンのカッターに感動だ!

カッタフェイス

これ、何だと思いますか?海底トンネルを造った時、この巨大カッターで掘り進めたんですよ。実際のシールドマシンの大きさは直径14.14mもあるそうです。所々に錆びたり欠けていたり。苦労して海底岩盤を掘り抜いた証があり、感慨深いものを感じました。日本のトンネル建築技術は素晴らしいですね。感銘しました。

▼これは実際に、東京湾アクアラインの海底トンネルを掘り進んだシールドマシンのカッターフェイスを復元したものです。

海ほたるシールドマシン
カッターフェイス海ほたる
8基のシールドマシンが浮島、風の搭と海ほたるの各人工島から発進しそれぞれの区間の中央付近まで掘り進み、海底の地盤の中で接合して全長9.5㎞の2本のトンネルを完成させました。マシンの直径は14.14mと世界最大規模です。掘削はカッターフェイスを回転させて掘り進み、1994年8月から1996年8月までの24ヶ月で掘進を無事完了しました。カッタービットに触れてみれば、掘削に活躍したビットの摩耗を感じとることができるでしょう。と書いてあるね。

海に浮かぶ風の塔

風の塔海ほたる

 

海ほたるから川崎方面を見るとポツンと白い島のようなものが見えます。これが「風の塔」。風の塔は川崎氏浮島の沖合約5kmに造られた直径200mの人工島です。東京湾アクアラインの地下トンネルに空気を送る換気塔で、大小2つの塔があり、高さ90mの大塔がアクアトンネルへの外気吸気、75mの小塔はトンネルからの排気をしています。1997年に開通した東京湾アクアトンネルは全長9,610m、自動車が通行する海底トンネルとしては世界最大級です。
 

海ほたるパーキングエリアに車中泊してみて・・・

海ほたるはUターン可能で、ETC利用で¥800(2021年6月執筆)という低料金で車中泊体験ができます。夜間は意外にも混雑なく、美しいサンライズも、おいしい焼きたてパンも楽しめてお得感満載です。私的には海底トンネル掘削で活躍したカッターフェイス(シールドマシン)の本物を見られるのがすごい!と思います。何度でも行きたくなる海ほたるパーキングエリアです。

キャンピングカーライフを楽しんでいます

2年前にバンコン「レクビィ」を購入してから、週末キャンピングカーライフを楽しんでいます。キャンピングカーをもっと身近に感じて欲しい、キャンピングカーで旅する人が増えたらいいなという思いからこのブログを始めました。

キャンピングカーを購入して良かったという記事はこちら↙

 キャンピングカーをおすすめしたい人はこんなひと!キャンピングカー購入のメリット・デメリット

スポンサーリンク

スポンサーリンク

キャンピングカー車中泊スポット紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク

のりぞみけぞのキャンピングカーと山旅と車旅

コメント

タイトルとURLをコピーしました