土湯温泉「福うさぎ」で日帰り温泉したクチコミ~おもてなしがすばらしい、とても良い温泉でした

土湯温泉福うさぎ 日帰り温泉・入浴

土湯温泉の泉質

10種類以上の泉質があり、春から夏までの花散策が楽しめて秋には紅葉と、四季折々の美しさがある土湯温泉郷。福島県の中通り、福島市の西部に位置し、福島駅から約16㎞の位置にあり、伝統工芸のこけし発祥の地としても有名ですね。

その開湯の歴史は1400年以上と言われ、オオアナムナチノミコト(大穴貴命)が荒川のほとりで地面を鉾で突いて発見したとされています。鉾で突いたことから「突き湯」となり、転じて「土湯」となったという。587年(用明天皇2年)に聖徳太子の使者、秦河勝(はたのかわかつ)がこの地で当時を行ったという伝説もあります。

土湯温泉の日帰り温泉は、19カ所の旅館と1カ所の公衆浴場で楽しむことができます。単純温泉・単純硫黄温泉・炭酸水素塩泉など様々な泉質があります。

 https://www.tcy.jp/

土湯こけし

土湯はこけしでも有名。こんなかわいいこけしのオブジェがあります。

土湯温泉

「福うさぎ」さんで日帰り温泉を楽しみました

Google検索で見つけた日帰り温泉もやっている「福うさぎ」を見つけ、クチコミも良いようなので本日はやっているかどうか電話で確認してから行きました。

駐車場では案内係りのスタッフが丁寧に誘導してくれました。

▼エントランスも良い雰囲気

土湯温泉福うさぎ

おもてなしが素敵

大浴場が男性は2階、女性は3階。スタッフの方がエレベーターまで案内してくださいます。「湯上りはこちらでくつろいでください。」と日帰り温泉客用の休憩処もあるとのことで、優しいおもてなしがうれしいですね。

ウエルカムな雰囲気がとてもありがたい印象です。

土湯温泉福うさぎ
土湯温泉福うさぎ

12種類のお湯を楽しめる

12種類もお湯があるので、あっちの湯、こっちの湯と堪能しまくりです。窓の外には土湯温泉郷の景色。冬は雪景色できれいなんだろうなー。

▼浴場の撮影はできないので、パンフレットの写真を載せます。

土湯温泉福うさぎ

清潔でアメニティも良かったです。

土湯温泉福うさぎ
パンフレットより

湯上り処でゆっくりとくつろぎました

土湯温泉福うさぎ
土湯温泉福うさぎ

土湯温泉「福うさぎ」はこんなところ

名称  住所土湯温泉「福うさぎ」福島県福島市土湯温泉町字八郎畑3-1
電話番号
ホームページ
024-595-2611http://www.fuku-usagi.net/
定休日休館日あり念のためお問い合わせ下さい
営業時間10:00~20:00 念のためお問い合わせ下さい
料金大人900円
小人500円

休憩処湯上り処で休憩できます
時間内なら何度でも
お風呂に入れます
ゆったりと広い休憩処があり
とてもくつろげました
お湯ナトリウムー炭酸水素塩
・塩化物温泉
58.7℃
種類・サウナ男性が2階
女性が3階
男女ともに12種類の湯が楽しめます
サウナ・陶器風呂・ジェット湯
総合的な感想★★★★★
おもてなしがうれしい
感じの良い旅館です
自家源泉のお湯
全館畳敷きの和風温泉宿
うさぎの看板がかわいい
シャンプー・コンディショナー・
ボディソープあり
アメニティ各種あり

上記評価はあくまで個人の感想です。

まとめ

土湯温泉には何度か日帰り温泉利用で立ち寄っています。この温泉旅館「福うさぎ」は今回初めて利用したのですが、おもてなしと清潔感・泉質がとても良かったので、「また利用したい」と思う日帰り温泉スポットです。

土湯温泉郷は歴史ある温泉地。聖徳太子にゆかりのある温泉地でもあります。

 https://www.tcy.jp/exp/3

飛鳥時代に思いを馳せながら、温泉のパワーを感じられる土湯温泉、また行きたいな。

魔女の瞳に会える一切経山登山の様子はこちら↙

 魔女の瞳 一切経山(いっさいきょうざん)浄土平からの楽チン登山、魔女様降臨、絶景です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

日帰り温泉・入浴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

のりぞみけぞのキャンピングカーと山旅と車旅

コメント

タイトルとURLをコピーしました