
「筑波高原キャンプ場」に直接アクセスするのがベストです

今回初めての筑波高原キャンプ場ルートだったね

裏筑波と言われる北側のルートで以前はユースホステルルートと言われていたけどユースホステルが閉鎖されて今は筑波高原キャンプ場ルートと言われているんだ

今日はずいぶんと道迷いしてしまったので、
これを読んでくれている方が迷わないように
ご紹介します
私たちは石岡方面からアクセスしたのでまず、「つくばね国民宿舎」へ向かいここに駐車しました。
つくばね国民宿舎のすぐわきに「つつじヶ丘」へ向かうルートがあり、約4kmの林道(仙郷林道)をひたすら歩きます。途中の閉鎖された林道はスルー。40分ほど歩くと「つつじヶ丘」or「真壁方面」という道標がありますので「真壁方面」へ向かうと20分ほどで「筑波高原キャンプ場」に着きます。ただし下記に言及する通り、この林道の利用は止めたほうが無難です。
注意!!「つくばね国民宿舎」から「筑波高原キャンプ場」までの林道は人けがなく危ない雰囲気がある。ソロハイクは止めておけ!
私たちは二人でしたが、ソロは止めましょう。お子様と一緒の家族連れもこの林道の利用は止めておきましょう。距離が4kmと長く、しかも車も乗り入れできるので、もしも犯罪に巻き込まれたら取りかえしがつきません。二人でもちょっと怖いです。外国人が乗った車とすれ違い睨まれました。しかもこの林道を使う登山客はあまりいないようです。ひとけのない山は危険がいっぱいです。
真壁エリアから直接「筑波高原キャンプ場」にアクセスするのが安全だと思います!

筑波山つつじヶ丘2.7kmを進む 真壁方面へ進む
筑波高原キャンプ場ルートを初めて登ってみた
真壁方面からアクセスする方は、直接筑波高原キャンプ場へ行き筑波高原キャンプ場の駐車場を利用して下さい。
筑波高原キャンプ場のトイレ 筑波高原キャンプ場へ向かう
筑波高原キャンプ場ルートは1.6km、直登ルート
今回初めて筑波高原キャンプ場ルートを登ってみました。1.6km、コースタイムは60分です。
直登なので短いですし、日陰となり夏でも涼しいルートです。女体山山頂や御幸ヶ原へ行けるし、御幸ヶ原を経由して男体山山頂へも行けます。筑波高原キャンプ場から女体山山頂までのルートはほどほどひとけがありました。トレイルランの人には人気がありそうなルートです。
ここはほぼ山頂。御幸ヶ原と女体山山頂への分かれ道 女体山山頂 筑波山神社
筑波山女体山山頂へ到着です。ぜひ、神社に参拝してください。山のパワーは偉大です。
女体山山頂のパワースポットをご紹介します。
天浮橋(あめのうきはし)縁結びのパワースポット

天浮橋:神代の昔、イザナギ、イザナミの二柱の神様が山頂の「天浮橋」に立ち、玉で飾った天の沼矛を下ろし、かき回したところ、その矛の先からしたたりおちた塩で成った島(オノコロジマ)が筑波山であり、天地開闢の地とされています
よく分かりませんが、縁結びのパワースポットということです。どうぞお参りください。
直登で登りやすい。雨の日や前日雨天の場合は滑りそうなルート
直登ルートなのでコースタイムは60分と短く、私は気に入りました。トレイルランの方も走っています。私たちがいつも使っている薬王院ルートよりも登山客は少ないです。ただしつくばね国民宿舎からの林道は利用しないようにしましょう。
直登ルートだけに雨の日や前日雨天の場合は滑ることが予想されます。また人気のない登山客が少ないルートの難点として遭難した場合は見つけてもらうことがやや難しいですね。慣れない方はご注意ください。
筑波山その①はこちら→筑波山その① 私たちのホームマウンテン
筑波山その②はこちら→筑波山その② 薬王院ルートは人気がないのか?
コメント