花の百名山「平標山」はどんな花が咲いているか? 新潟県のおすすめの山

キャンピングカー
ハクサンイチゲ
みけぞ
みけぞ

あれは2019年梅雨の時期だったね

のりぞ
のりぞ

全国的に雨の予報で諦めていたけど、ここだけ晴れの予報だったから行ってみようって事になったね

みけぞ
みけぞ

この旅で新潟県が大好きになってしまったわ

花の百名山 平標山へ

昨年、私たちはキャンピングカーで初めて新潟県に行きました。梅雨真っ只中、週末私たちが行ける範囲の関東甲信越・東北ではこの山しか晴れ予報が出ていません。まー、一か八か行ってみると。。。

そこにはお花畑が!

晴れてたぁ~
初めて見たハクサンチドリ

晴れていました。奇跡、ここだけ晴れなんてあるんだなー。いつも「今週末の山の(麓の)天気」で検索しています。

コイワカガミ

頂上に近づくと次第にガスが・・・。仕方ないです、他は全部雨なんですからガスくらい我慢します。頂上付近になるとお花畑が広がっていました。初めて出会う高山植物もあり興奮。

タニウツギ

新潟の山は良い!

平標山は登山口から山頂までとても整備されています。登山口のトイレが激的に綺麗でおすすめです。管理されている方、ありがとうございます。

新潟県の山、この後、苗場山、越後駒ヶ岳、火打山と登りましたが、本当に登山道が整備されています。頭が下がります。食べ物も美味しいし、新潟県最高です。

ウラジロヨウラク

美しい花たち。高山植物の名前がなかなか覚えられません。外観が似たような花もたくさんあります。ハクサンチドリだと思って写真を撮り、下山後どうもちがうぞ?とネット検索しまくると「ヨツバシオガマ」だということが分かりました。

ハクサンチドリだと思っていたが違った これはヨツバシオガマ

ヨツバシオガマ

ゴマノハグサ科 シオガマギク属の多年草。高さは10㎝~30㎝。葉がノコギリのように細かくギザギザしているのが特徴。花は多数つけピンクから紫色。夏期は7月~8月。「イワテシオガマ」「エゾシオガマ」など○○シオガマとお仲間は数多いがこのヨツバシオガマも日本固有種。

山頂はガスで真っ白

1983m山頂です。あいにくのガスで展望はなかったのですが、お花畑に感動し満足です。

サラサドウダン

新潟の米はうまい!

下山後は道の駅 南魚沼で車中泊します。こちらの道の駅はクオリティ高く、お買い物も楽しいです。私は地元魚沼産のお米とお徳用お煎餅と地元の養蜂屋さんのはちみつを購入しました。

魚沼グルメ旅

米太郎

魚沼といえばお米。間違いなくおいしいのは米。ネットで調べた「米太郎」さんで釜で炊いたご飯を堪能しました。お米ってこんなに美味しいんだ、日本人に生まれて良かった!と感動。

私が食べた こしひかり御膳
相方が食べた 越後もち豚とんかつ御膳

道の駅で購入した魚沼産こしひかり、後日自宅で普通の炊飯器で炊きましたがやっぱり美味しいかった。魚沼産こしひかり推しです。

ゴゼンタチバナ

平標山、新潟県魚沼の旅はとても花が綺麗でお米が美味しい旅でした♫

登山を主題にした漫画「岳」

コメント

タイトルとURLをコピーしました