駐車場

二百名山・三百名山他

身延山(1,153m)へ 日本№1.2.3を望むことができる眺望最高の信仰の山

身延山は日蓮宗の総本山、ロープウェイでも登ることができますが、私たちは登りは東コース、下りは西コースを使いました。山頂の奥之院では御朱印もいただき、3月中旬はミツマタがたくさん咲いていました。登山コースはコンクリートの敷いてある部分が長くてちょっと足が痛くなりましたが、楽しい登山ができました。
百名山

天城山のシャクナゲコース、2月の天城山は残雪一部ありました

百名山である天城山、万二郎岳と万三郎岳のことを天城山と呼びます。天城高原ゴルフ場からのアクセスとシャクナゲコースを1周するコースを紹介します。涸沢分岐点を通って下山するコースは登山道がすこし荒れていますので、歩きにくく、疲れました。ぜひ、アマギシャクナゲが咲く5月中旬から6月上旬に登ることをおすすめします。
二百名山・三百名山他

奥久慈男体山の上小川駅から登るルート、わかりづらかった登山口の紹介

奥久慈男体山の登山ルートは「大円地」や「西金」からのルートがメジャーなようです。鎖場や急登がちょこちょことあり、尾根道歩きもあり、静かな山歩きをしたい方にはおすすめできるルートです。ただ、上小川駅から登山口までが不案内なのでGoogleナビで南中学校まで行くとか、地元の人に聞くとかした方がいいですね。
百名山

大菩薩嶺(2,057m)へ  初級者でも登れる富士山が見える百名山

大菩薩嶺は 大菩薩嶺(だいぼさつれい)は甲府盆地の北東、秩父多摩甲斐国立公園の一部でもある百名山です。首都圏から近く、上日川峠登山口からのコースは初級者でも登れます。山頂に近づくにつれ、振り返ると雄大な富士山を望むことができ...
二百名山・三百名山他

愛鷹山(越前岳)1,504mへ 気軽に登れる、ちびっ子も登っていた二百名山

愛鷹山は最北端に位置する越前岳が最高峰です。最高峰といっても1,504m、十里木高原登山口からは標高差649mです。登山道は少々荒れている箇所もありましたが、滑落などの危険箇所もなくて、こどもでも安全に登れる山でした。晴れていると富士山の姿が見えるはず。。。
百名山

丹沢山と塔ノ岳 春~秋はヤマビル対策もしよう!大倉尾根コースで登る丹沢山1,567m

4月~10月に登る方は、ヤマビル対策を準備すると安心です。せめて塩と絆創膏は持参しましょう。丹沢山は百名山ですが、大倉尾根コースだと18kmとなかなかのロングコースです。初級から中級クラスの方が塔ノ岳だけ目指すなら、時間的にも体力的にもちょうど良いトレッキングが楽しめます。
百名山

那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)個性が違う3岳を楽しめてお得な山旅だった

樹林帯がない那須岳。荒々しい活火山の茶臼岳、尖った山容が雄々しい朝日岳、緑の丸い山頂の三本槍岳と違った景色が楽しめる山でした。那須火山群で最も新しいのが茶臼岳。約1.6万年前から活動を開始しています。茶臼岳の山頂は溶岩ドームで形成され中央火口の内外から煙を上げています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました