車旅

キャンピングカー

道の駅『ビーナスライン蓼科湖」~車中泊した感想・クチコミします

ビーナスライン蓼科湖は2020年にオープンした新しい道の駅。蓼科山登山の時に車中泊しました。周辺には風光明媚な御射鹿池や蓼科大滝、牧場、日帰り温泉施設など、お楽しみスポットもあります。トイレもきれでした。農産物は地元フルーツや野菜が新鮮です。
二百名山・三百名山他

和賀岳に到達できず途中撤退!雨と藪漕ぎに阻まれる、ニッコウキスゲの楽園へ(7月上旬)

7月上旬、和賀岳のニッコウキスゲ群生地を目指して、秋田県側の小路又登山口(薬師岳経由)へアクセスしました。生憎の雨天、遠くまで来たので雨でも登ろうとスタートしましたが、深い藪漕ぎと悪天候にギブアップ。和賀岳は断念し、小杉山で撤退、こういう登山も良い経験になります。薬師平のニッコウキスゲは圧巻でした。
車中泊スポット紹介

道の駅美郷(旧道の駅雁の里なかせん)車中泊した感想をクチコミ~トイレがキレイ

「道の駅美郷」に名前がかわり、2021年リニューアルされてキレイになました。地元特産品や新鮮な農産物、上質なあきたこまちを買うことができます。リニューアルされたばかりでトイレはキレイです。mont-bell秋田店が併設で、登山する人には便利な道の駅「美郷」です。
車中泊スポット紹介

道の駅あいづ湯川・会津坂下で快適な車中泊~クチコミします

道の駅「あいづ湯川・会津坂下」で車中泊した感想です。おもてなし感あふれる、居心地の良い道の駅です。12カ月のジェラートは地元素材を使用した極上デザート、おすすめです。農産物マーケットでは極上の馬刺しを購入。トイレの洗面所はなんとお湯がでました!
車中泊スポット紹介

道の駅八ツ場(やんば)ふれあい館は夏でも涼しかった~車中泊した感想、クチコミします

道の駅八ッ場ふれあい館に8月下旬に車中泊しました。日中はとても暑かったのに、夜は寒いくらいに涼しかったので快適でした。トイレにはウォシュレットがなかったし、ちょっと清掃が良くないのが印象です。農産物直売所のキャベツやカボチャが抜群に美味しくて、是非購入することをお勧めします。
車中泊スポット紹介

道の駅日光ニコニコ本陣に車中泊、クチコミします

日光ニコニコ本陣に車中泊しました。施設内にコンビニがあることが便利、すぐ近くにスーパーマーケットもあります。日光の観光拠点として、また日光土産選びにおすすめしたい道の駅です。難点は駐車場が狭いこと、市街地なので族風車両の騒々しさがあること。、車中泊するなら・・・
車中泊スポット紹介

道の駅みつまたに車中泊してみた感想、クチコミします

道の駅みつまたは標高が高く(613m)、夏は比較的涼しく過ごすことができます。苗場山や巻機山に近く、登山やトレッキングなどのアウトドアレジャーやの際の拠点として便利です。隣接する日帰り温泉施設「街道の湯」があり車中泊には便利な道の駅。残念だったのはトイレです。
百名山

八ヶ岳へ~赤岳鉱泉に泊まる~山小屋でステーキ!山頂で雲海!お風呂もある山小屋で1泊

私たちが目指したのは硫黄岳・赤岳・横岳です。山小屋宿泊と3つの山の縦走というハードな行程、日帰り登山が多い私たちにはいつもと違う山旅です。赤岳鉱泉にはお風呂もあり、シャンプーや石けんは使用できませんが、軽く汗を流しさっぱりできます。そして夕食はお待ちかねのステーキ!
百名山

火打山へ お花畑がすごい!たくさんの高山植物に出会えて感動の山旅

新潟県の百名山、火打山に登りました。片道9km、とてもハードな山旅となりましたが山頂手前のお花畑が素晴らしく、皆さんに是非お勧めしたい山です。雨の火打山登山、百名山でもあり、花の百名山でもある火打山の天空のお花畑は心奪われるほど美しいものでした
キャンピングカー

キャンピングカーにベンチレーター(ファン・換気扇)は必要か?

ベンチレーターとはキャンピングカーの閉鎖された空間と外部との換気を促すための装置。つまり外気と室内の空気を入れ換えるための装置。つまり換気扇です。普通キャンピングカーの天井部分に穴を開けて取り付けてあります。ベンチレーターをつけて良かったことを解説します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました