車中泊

キャンピングカー

海ほたるで車中泊してみたらサンライズが素晴らしかった~アクアライン川崎から海ほたる車中泊して川崎にUターンする

海ほたるパーキングエリアに車中泊してみました。深夜に到着、仮眠して早起きして日の出を見ます。絶景でした。海ほたるのパン屋さん「ぽるとがる」は朝8時からの営業です。美味しいパンで朝食。トンネル掘削で活躍したシールドマシン(カッターフェイス)のモニュメントも必見です。
車中泊スポット紹介

道の駅美郷(旧道の駅雁の里なかせん)車中泊した感想をクチコミ~トイレがキレイ

「道の駅美郷」に名前がかわり、2021年リニューアルされてキレイになました。地元特産品や新鮮な農産物、上質なあきたこまちを買うことができます。リニューアルされたばかりでトイレはキレイです。mont-bell秋田店が併設で、登山する人には便利な道の駅「美郷」です。
車中泊スポット紹介

道の駅あいづ湯川・会津坂下で快適な車中泊~クチコミします

道の駅「あいづ湯川・会津坂下」で車中泊した感想です。おもてなし感あふれる、居心地の良い道の駅です。12カ月のジェラートは地元素材を使用した極上デザート、おすすめです。農産物マーケットでは極上の馬刺しを購入。トイレの洗面所はなんとお湯がでました!
車中泊スポット紹介

道の駅八ツ場(やんば)ふれあい館は夏でも涼しかった~車中泊した感想、クチコミします

道の駅八ッ場ふれあい館に8月下旬に車中泊しました。日中はとても暑かったのに、夜は寒いくらいに涼しかったので快適でした。トイレにはウォシュレットがなかったし、ちょっと清掃が良くないのが印象です。農産物直売所のキャベツやカボチャが抜群に美味しくて、是非購入することをお勧めします。
車中泊スポット紹介

道の駅日光ニコニコ本陣に車中泊、クチコミします

日光ニコニコ本陣に車中泊しました。施設内にコンビニがあることが便利、すぐ近くにスーパーマーケットもあります。日光の観光拠点として、また日光土産選びにおすすめしたい道の駅です。難点は駐車場が狭いこと、市街地なので族風車両の騒々しさがあること。、車中泊するなら・・・
車中泊スポット紹介

道の駅みつまたに車中泊してみた感想、クチコミします

道の駅みつまたは標高が高く(613m)、夏は比較的涼しく過ごすことができます。苗場山や巻機山に近く、登山やトレッキングなどのアウトドアレジャーやの際の拠点として便利です。隣接する日帰り温泉施設「街道の湯」があり車中泊には便利な道の駅。残念だったのはトイレです。
車中泊スポット紹介

道の駅猪苗代の車中泊を口コミ~会津観光の拠点、磐梯山と猪苗代湖に囲まれた道の駅

磐梯山と猪苗代湖に隣接し風光明媚な道の駅猪苗代。ここを車中泊スポットとして福島観光の拠点としてたびたび利用しています。トイレも清潔、会津の美味しいものがたくさん取り揃えられていてお買い物も充実します。標高も高いので夜は涼しく休むことができます。
キャンピングカー

道の駅「富士吉田」で車中泊・クチコミ 標高900m夏は涼しい、雄大な富士山を望める車中泊スポット

人気の車中泊スポットです。夜間の車中泊台数が多く、日中も賑わっています。トイレはいまいちだけど、夜間は大きなゴミ箱を設置してくれる、車中泊派にはありがたい道の駅。富士山の眺望もバッチリです。隣接する富士山レーダードーム館の駐車場に富士山の湧き水があり無料です。
キャンピングカー

山梨日帰り温泉 大菩薩の湯に入ってきました(辛口)

大菩薩嶺の登山後に立ち寄った塩山の「大菩薩の湯」を利用した感想です。門構えが立派な印象ですが、施設自体は古く、なかは普通な感じ。地元のお年寄りや登山客がよく利用している感じです。アメニティは無い!です。「公共の温泉施設」という感じ、ラグジュアリーな感じを期待してはいけません。
キャンピングカー

道の駅「富士」上り線 リニューアルされたばかりの新しい施設だった

国道1号に面しているため、昼夜問わず交通量多く、走行音や出入りが多いので、落ち着かないかもしれないが、私たちは問題なく車中泊できました。上り線と下り線に分かれています。地下通路で徒歩で行き来できます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました