筑波山

百名山

筑波山その⑤~アケボノソウを探してつつじヶ丘からキャンプ場経由で登る

アケボノソウを見たくて筑波山へ。アケボノソウは9月から10月にかけて咲く、かわいい花、筑波山のどこにでも咲いているわけではなく、この記事で詳しく紹介しています。花弁の模様が宇宙人に見えるのは私だけ?秋の筑波山、小さくてかわいくて珍しいアケボノソウを見つける山旅に出かけませんか。
百名山

筑波山その④~何年ぶりだろう?レアな積雪の筑波山登山

雪の筑波山もまたこれはこれで良きかな。何しろ滅多にないレアな積雪の筑波山。こういうときにわざわざ登らないとね。雪の筑波山を登りたいなら雨が降った後の数日間が狙い目ですが、通年で5年間くらい登っていますがなかなかチャンスは少ないですね。薬王院コースを朝8時にスタート。アイゼンをつけて男体山山頂から御幸ヶ原へ。
高山植物

早春の妖精 カタクリの群生地紹介

雪融けを待っていち早く咲く可憐なカタクリ。太陽の光を少しでも多く浴びようと、精一杯花を広げて頑張っているように見えます。 早春に地上部に展開し、花が終わると葉や茎は枯れ休眠期間に入ります。「スプリング・エフェメラル」とも呼ばれています。開花時間は午前11時~午後2時ぐらいの太陽の当たる時間。早春の筑波山はカタクリ群生地として有名です。例年「筑波山頂カタクリ祭り」が4/1から4/20頃まで開催されます。
高山植物

ニリンソウ (二輪草)

ニリンソウはキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。山麓の林や土手、竹林などに咲きます。花期は4月~5月。北海道から九州まで分布する代表的な山野草。他の高山植物よりも早く咲き山の花シーズンの訪れを感じさせてくれる花です。
百名山

筑波山その③ 筑波高原キャンプ場ルート(注意喚起あり)

筑波高原キャンプ場ルートの紹介です。筑波高原キャンプ場には真壁側から直接アクセスするのがベスト。つくばね国民宿舎からの林道はひとけがなく危険です。筑波高原キャンプ場ルート自体は直登ルートで面白いと思います。コースタイムは慣れている人なら1時間~1時間30分。
百名山

筑波山その② 薬王院ルートは人気がないのか?百名山を巡る旅

私たちが通常登る薬王院ルートを紹介します。あまり人気がないルートです。公式ルートではないのでしょうか。800段の階段があるからでしょうか?2.3km、コースタイムは1時間30分くらいでしょう。
百名山

筑波山その① 百名山で一番低い山 周辺おすすめカフェとダイヤモンド筑波

筑波山に100回以上登っています。冬も楽しめる筑波山、百名山で一番低い山として有名ですね。筑波山登山後のおすすめカフェも紹介します。ダイアモンド筑波の撮影にも挑戦しました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました