日帰り温泉・入浴 「弘法の湯本店」を口コミ 弘法の湯本店がとても良かったので紹介します 伊豆の「弘法の湯 本店」で日帰り温泉を楽しみました。伊豆長岡駅近くの「長岡店」よりもこちらの本店の方が料金が安いようです。 16時からは夕暮れコースでタオルと浴衣付きでなんと¥1000。泉質もとても素晴らしいと感じました。施設は古めですが、雰囲気が良いです。 2021.04.04 日帰り温泉・入浴
日帰り温泉・入浴 常陸大宮「三太の湯」は大浴場が県内随一の広さ、奥久慈のおすすめ日帰り温泉です 常陸大宮市の三太の湯は、源泉掛け流しの露天風呂が気持ち良い、そして県内随一の広さの内風呂が贅沢な気分になるおすすめ日帰り温泉施設です。シャンプーがリンスインシャンプーであることと、土日祝日は1,000円とちょっとお高めの料金設定が☆を下げましたが、満足できる温泉施設と思います。 2021.02.27 日帰り温泉・入浴
日帰り温泉・入浴 「湯らぎの里富士」湯らぎの里富士で立ち寄り湯してみました 富士市にある「湯らぎの里 富士」は、温泉施設ではなくスーパー銭湯なのかなと思います。温泉のような泉質効果はないけれど、全館バナジウム水を使用したお風呂は富士山麓の富士市ならでは。貴重なパナジウム水を贅沢に使用したお風呂に浸かり、偉大な富士山に思いを馳せるのも良いですね。 2020.12.13 日帰り温泉・入浴
キャンピングカー 「お宿玉樹」伊香保で日帰り温泉、2種類の泉質を楽しめました 伊香保温泉「お宿玉樹」がとても良かったのでご紹介します。2種類の異なる泉質を楽しめて、おすすめです。露天風呂から谷川連峰、上州の山々が眺望できます。檜をふんだんに使用した本格木造のお風呂が素晴らしい温泉、アメニティもハイレベルで大満足でした。 2020.12.09 キャンピングカー日帰り温泉・入浴
キャンピングカー 山梨日帰り温泉 大菩薩の湯に入ってきました(辛口) 大菩薩嶺の登山後に立ち寄った塩山の「大菩薩の湯」を利用した感想です。門構えが立派な印象ですが、施設自体は古く、なかは普通な感じ。地元のお年寄りや登山客がよく利用している感じです。アメニティは無い!です。「公共の温泉施設」という感じ、ラグジュアリーな感じを期待してはいけません。 2020.11.29 キャンピングカー日帰り温泉・入浴
キャンピングカー 那須塩原のあかつきの湯 土日祝日は1,000円、残念ながら特別良くはない 日曜日に行ったが1,000円は高いと感じた。 プールは利用しないので、その分安くして欲しいと思った。1,000円のバリューに見合う感じはしない。1,000以上だと大抵タオルが付いてきたり、アメニティが上質だったりするが、ここはそれはなし。 2020.10.29 キャンピングカー日帰り温泉・入浴
キャンピングカー 秋保温泉「篝火の湯 緑水亭」。秋保温泉は欽明天皇の皮膚病を癒やした名湯だった。 緑水亭の露天風呂は最高でした。内湯から出て少し階段を下っていった所にある露天風呂は自然を中に居る事を感じつつ、大きな岩で造形されて人工滝の水音を聞きながら、熱くもなくぬるくもない適温の天然温泉にひたり、旅の疲れを癒やしてくれます。露天風呂が最高に素晴らしいと思いました。 2020.10.20 キャンピングカー日帰り温泉・入浴