百名山 筑波山その⑤~アケボノソウを探してつつじヶ丘からキャンプ場経由で登る アケボノソウを見たくて筑波山へ。アケボノソウは9月から10月にかけて咲く、かわいい花、筑波山のどこにでも咲いているわけではなく、この記事で詳しく紹介しています。花弁の模様が宇宙人に見えるのは私だけ?秋の筑波山、小さくてかわいくて珍しいアケボノソウを見つける山旅に出かけませんか。 2021.10.23 百名山高山植物
百名山 蓼科山へ~楽チンかと思ってなめたらいかんよ。へぇ~これが初心者向けなんだ!?登り応えがある百名山、蓼科山2,531m。 蓼科山は日帰りできる百名山として人気の山です。八ヶ岳連峰の最北端に位置するので八ヶ岳初挑戦の人にも向いています。初心者向けといっても山頂手前の岩綾ゾーンは手強い印象を受けました。しっかりと登山装備を準備して臨むことをおすすめします。晴れていれば360°遮ることのない大展望、山小屋もあるので美味しいランチも満喫できます。 2021.10.18 百名山
百名山 巻機山へ~桜坂駐車場にアクセス、井戸尾根コースで登る百名山「巻機山」~素晴らしい山でした 巻機山は日本百名山のひとつ。頂上付近の多様な高山植物と神秘的な池塘、頂上の展望の素晴らしさで知られています。巻機山登山口の桜坂駐車場は、100台分のスペースがあり広くしかもトイレと靴洗い場があります。駐車料金は500円で登山後に払うシステム。料金所に登山バッチとTシャツなどグッズも買えます。 2021.08.13 百名山
二百名山・三百名山他 山小屋に泊まる。夏期登山の持ち物リスト。持って行って良かった物、忘れて失敗したもの。 山小屋で泊まる・・・。ワクワクしますよね。いつもの登山とはちょっと違う準備が必要。少なくとも2~3日前に準備して足りないものをチェックしておきたいですね。持って行って良かった~という物、忘れてしまって残念だった物・・・。自分用の持ち物リストとしてまとめました。是非、素晴らしい山旅を♪ 2021.08.12 二百名山・三百名山他
二百名山・三百名山他 燕岳・大天井岳・常念岳~表銀座縦走④大天井岳~常念岳登頂して下山編 雷鳥親子に会えた山旅 北アルプス表銀座縦走、中房温泉スタートで燕岳から大天井岳、大天荘に泊まり翌日は常念岳へ、一の沢へ下山しました。穂高駐車場にマイカーを停め、行きも帰りもタクシーを利用。表銀座の稜線ではコマクサの群生にこころ奪われ、雷鳥の親子に心癒やされる山旅。大天荘の様子もレポートします。 2021.07.29 二百名山・三百名山他百名山
二百名山・三百名山他 燕岳・大天井岳・常念岳~表銀座縦走③燕岳~大天荘編 雷鳥とコマクサに会える山旅 北アルプス表銀座縦走、中房温泉スタートで燕岳から大天井岳、大天荘に泊まり翌日は常念岳へ、一の沢へ下山しました。穂高駐車場にマイカーを停め、行きも帰りもタクシーを利用。表銀座の稜線ではコマクサの群生にこころ奪われ、雷鳥の親子に心癒やされる山旅。大天荘の様子もレポートします。 2021.07.29 二百名山・三百名山他百名山
二百名山・三百名山他 燕岳・大天井岳・常念岳~表銀座縦走②中房温泉~合戦尾根~コマクサ咲く燕岳編 北アルプス表銀座縦走、中房温泉スタートで燕岳から大天井岳、大天荘に泊まり翌日は常念岳へ、一の沢へ下山しました。穂高駐車場にマイカーを停め、行きも帰りもタクシーを利用。表銀座の稜線ではコマクサの群生にこころ奪われ、雷鳥の親子に心癒やされる山旅。大天荘の様子もレポートします。 2021.07.29 二百名山・三百名山他百名山
百名山 四阿山と根子岳~百名山と花の百名山、2座を一度に登れるお得な山旅、菅平牧場スタート 根子岳は花の百名山、四阿山は百名山。この2座を一度に登れる、しかも6月はレンゲツツジや多くの高山植物が花盛り、菅平牧場の牛さんにも癒される楽しい山旅でした。危険箇所もありません。菅平牧場登山口から登る場合は料金所で一人200円の入山料を支払います。 2021.07.04 百名山
百名山 天城山のシャクナゲコース、2月の天城山は残雪一部ありました 百名山である天城山、万二郎岳と万三郎岳のことを天城山と呼びます。天城高原ゴルフ場からのアクセスとシャクナゲコースを1周するコースを紹介します。涸沢分岐点を通って下山するコースは登山道がすこし荒れていますので、歩きにくく、疲れました。ぜひ、アマギシャクナゲが咲く5月中旬から6月上旬に登ることをおすすめします。 2021.03.01 百名山
百名山 筑波山その④~何年ぶりだろう?レアな積雪の筑波山登山 雪の筑波山もまたこれはこれで良きかな。何しろ滅多にないレアな積雪の筑波山。こういうときにわざわざ登らないとね。雪の筑波山を登りたいなら雨が降った後の数日間が狙い目ですが、通年で5年間くらい登っていますがなかなかチャンスは少ないですね。薬王院コースを朝8時にスタート。アイゼンをつけて男体山山頂から御幸ヶ原へ。 2021.02.10 百名山