二百名山・三百名山他 身延山(1,153m)へ 日本№1.2.3を望むことができる眺望最高の信仰の山 身延山は日蓮宗の総本山、ロープウェイでも登ることができますが、私たちは登りは東コース、下りは西コースを使いました。山頂の奥之院では御朱印もいただき、3月中旬はミツマタがたくさん咲いていました。登山コースはコンクリートの敷いてある部分が長くてちょっと足が痛くなりましたが、楽しい登山ができました。 2021.04.03 二百名山・三百名山他
二百名山・三百名山他 「榛名富士山(1,931m)」 積雪の榛名山を舐めていました 榛名富士登山口(榛名公園ビジターセンター登山口)と書いてある看板からスタートします。標高差326m、距離2.5kmです。赤城山、妙義山と共に上毛三山と表される榛名山、多くの複雑な峰を縦走するのはきっと面白いと思います。今回は榛名富士だけ登りました。登山道は明確で危険箇所はありません。周囲の観光や伊香保温泉も楽しめます。 2021.01.10 二百名山・三百名山他
百名山 大菩薩嶺(2,057m)へ 初級者でも登れる富士山が見える百名山 大菩薩嶺は 大菩薩嶺(だいぼさつれい)は甲府盆地の北東、秩父多摩甲斐国立公園の一部でもある百名山です。首都圏から近く、上日川峠登山口からのコースは初級者でも登れます。山頂に近づくにつれ、振り返ると雄大な富士山を望むことができ... 2020.12.04 百名山
百名山 雌阿寒岳(阿寒岳)へ ザレ場・ガレ場で転倒注意 メアカンフスマやメアカンキンバイが咲く百名山 登山道は①オンネトー湖畔からのオンネトーコースと②雌阿寒温泉(国民宿舎野中旅館)からの雌阿寒コースと③阿寒湖畔コースなどがあります。今回私たちが登ったのは雌阿寒温泉からのコース。整備されていて危険箇所はなかったものの、ザレ場で何度か滑りました。標高差は800mほどです。3時間ほどで登れるので初級者でも問題ない山です。お天気が悪かったのでこのコースをピストンしました。 2020.10.05 百名山