キャンピングカー 昇仙峡へ 紅葉の渓谷美を歩き、天然石ショップ巡りも楽しめる 昇仙峡の紅葉は渓谷美と相まって見応えがありました。覚円峰や仙娥滝の渓谷美は一見の価値があると思います。新緑の季節もきっと美しいでしょう。ロープウェイを利用して山梨百名山の弥三郎岳(羅漢寺山)まで楽ちん登山もできて、天然石のショッピングやほうとうなどの郷土料理も楽しめる昇仙峡、山梨観光の際にはおすすめです。 2020.12.18 キャンピングカー
キャンピングカー 毛無山(1964m)へ 富士山丸見えの絶景、鎖場や急登はあるがきつくはない 日本二百名山であり、山梨百名山、静岡百三でもある毛無山。標高1964mと意外に高く、登山ガイドブックでは「中級者向け」と紹介されています。登ってみると、鎖やロープはたくさんありますが、慎重に登れば危険はなく、全くの初心者でなければ往復5時間ちょっとで登れる山でした。富士山がよーく見える眺望も人気です。 2020.10.21 キャンピングカー二百名山・三百名山他
百名山 4月下旬~5月上旬の両神山(1723m)白井差新道(しろいさすしんどう)から登る 春はアカヤシオが美しい 初心者におすすめしたい「白井差新道」ですが、事前の予約が必要です。このコースは所有者の山中さんに事前に電話で連絡します。登山口では山中さんが待っていてくださるので、整備費として¥1,000支払いますが、下山時には両神山の登山バッチをもらいます。気持ちよい樹林帯を歩くと、あっという間に山頂へ。道迷いもなく快適な登山が楽しめるコースだと思います。 2020.09.12 百名山
高山植物 早春の妖精 カタクリの群生地紹介 雪融けを待っていち早く咲く可憐なカタクリ。太陽の光を少しでも多く浴びようと、精一杯花を広げて頑張っているように見えます。 早春に地上部に展開し、花が終わると葉や茎は枯れ休眠期間に入ります。「スプリング・エフェメラル」とも呼ばれています。開花時間は午前11時~午後2時ぐらいの太陽の当たる時間。早春の筑波山はカタクリ群生地として有名です。例年「筑波山頂カタクリ祭り」が4/1から4/20頃まで開催されます。 2020.09.07 高山植物