日帰り入浴

キャンピングカー

那須塩原のあかつきの湯 土日祝日は1,000円、残念ながら特別良くはない

日曜日に行ったが1,000円は高いと感じた。 プールは利用しないので、その分安くして欲しいと思った。1,000円のバリューに見合う感じはしない。1,000以上だと大抵タオルが付いてきたり、アメニティが上質だったりするが、ここはそれはなし。
キャンピングカー

秋保温泉「篝火の湯 緑水亭」。秋保温泉は欽明天皇の皮膚病を癒やした名湯だった。

緑水亭の露天風呂は最高でした。内湯から出て少し階段を下っていった所にある露天風呂は自然を中に居る事を感じつつ、大きな岩で造形されて人工滝の水音を聞きながら、熱くもなくぬるくもない適温の天然温泉にひたり、旅の疲れを癒やしてくれます。露天風呂が最高に素晴らしいと思いました。
キャンピングカー

宮城県栗原市にある「たかもりの湯」は泉質が良く綺麗で大満足だった

この温泉施設、とても良かったです。新しいのか、綺麗です。内風呂と露天風呂があり、お風呂はとても大きいのでゆったりと温まれました。たまたま17:00過ぎに行ったので、割引料金の530円で入れました。地下1,000mから湧き出る源泉を加温・加水・循環・濾過など一切していない、正真正銘の「源泉掛け流し」のお湯です。
日帰り温泉・入浴

岩手県 橋場温泉「新はしばの湯」は道の駅「雫石あねっこ」のつるつるのお湯

橋場温泉は秋田県にほど近い山の中の道の駅「雫石あねっこ」にある温泉です。源泉掛け流しのアルカリ単純温泉。お湯の質はとてもやわらかですが★は3つです。
日帰り温泉・入浴

「窓明の湯(まどあけのゆ)」のクチコミ、南会津の小豆温泉は登山の筋肉疲労を癒やしてくれるありがたい日帰り温泉だった

檜枝岐にほど近い南会津町伊南地区。国道352号線沿いに、見るからに新しい外観の日帰り温泉がありました。その日は平ヶ岳登山に11時間かかり、本当に疲労困憊。身体はガタガタ、関節はギシギシの私たち。入浴後、驚いたことにガタガタだった身体がシャッキリしたのです。まさかこんなに温泉の効果があるとは・・・。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました