口コミ

キャンピングカー

沼津湾深海水族館、ヘンテコ深海生物の展示が面白い

沼津港深海水族館はシーラカンスの冷凍や剥製の展示、ダイオウグソクムシなどのヘンテコで愛嬌たっぷりの深海生物が見られて、おすすめの沼津観光スポットです。近くの「港八十三番地」エリアのレストラン街も沼津湾深海水族館の当日チケットを見せると10%OFFになるのでチケットなくさないようにね。
キャンピングカー

富岡製糸工場を見学、生糸産業と富岡製糸工場の歴史

生糸業の歴史を学び、明治政府が総力を結集して建設した歴史的建造物を肌で感じることができる「富岡製糸工場」でした。生糸産業が衰退した後、大切に保存してきた人々に尽力に敬服します。昆虫とくに蛾が大嫌いな私ですが、グロテスクな蚕の展示は少なくてホッとしました。
日帰り温泉・入浴

「湯らぎの里富士」湯らぎの里富士で立ち寄り湯してみました

富士市にある「湯らぎの里 富士」は、温泉施設ではなくスーパー銭湯なのかなと思います。温泉のような泉質効果はないけれど、全館バナジウム水を使用したお風呂は富士山麓の富士市ならでは。貴重なパナジウム水を贅沢に使用したお風呂に浸かり、偉大な富士山に思いを馳せるのも良いですね。
キャンピングカー

「お宿玉樹」伊香保で日帰り温泉、2種類の泉質を楽しめました

伊香保温泉「お宿玉樹」がとても良かったのでご紹介します。2種類の異なる泉質を楽しめて、おすすめです。露天風呂から谷川連峰、上州の山々が眺望できます。檜をふんだんに使用した本格木造のお風呂が素晴らしい温泉、アメニティもハイレベルで大満足でした。
キャンピングカー

道の駅「富士吉田」で車中泊・クチコミ 標高900m夏は涼しい、雄大な富士山を望める車中泊スポット

人気の車中泊スポットです。夜間の車中泊台数が多く、日中も賑わっています。トイレはいまいちだけど、夜間は大きなゴミ箱を設置してくれる、車中泊派にはありがたい道の駅。富士山の眺望もバッチリです。隣接する富士山レーダードーム館の駐車場に富士山の湧き水があり無料です。
百名山

大菩薩嶺(2,057m)へ  初級者でも登れる富士山が見える百名山

大菩薩嶺は 大菩薩嶺(だいぼさつれい)は甲府盆地の北東、秩父多摩甲斐国立公園の一部でもある百名山です。首都圏から近く、上日川峠登山口からのコースは初級者でも登れます。山頂に近づくにつれ、振り返ると雄大な富士山を望むことができ...
キャンピングカー

富士山レーダードーム館に行ってみたら、感動した。

富士吉田市にある富士山レーダードーム館は、1999年まで富士山頂で活躍した気象観測レーダーを移設したものです。年間の工期可能期間が60日しかなくて、厳しい気象条件で困難を極めた工事の工程と当時世界最大だったレーダーの建設。厳しい条件下でいかにやり遂げたかがわかる、感動の観光スポットでした。
キャンピングカー

山梨県の「はやぶさ温泉」は源泉掛け流しだが。。。

加温・加水・塩素投入なしの100%源泉掛け流しで、カランやシャワーのお湯も源泉です。2時間の入浴だけで700円というコースがあります。休憩所の大広間を利用したければ4時間コースの1300円を支払うか、または料理を注文しなければならないというルールがありました。
キャンピングカー

山梨日帰り温泉 大菩薩の湯に入ってきました(辛口)

大菩薩嶺の登山後に立ち寄った塩山の「大菩薩の湯」を利用した感想です。門構えが立派な印象ですが、施設自体は古く、なかは普通な感じ。地元のお年寄りや登山客がよく利用している感じです。アメニティは無い!です。「公共の温泉施設」という感じ、ラグジュアリーな感じを期待してはいけません。
キャンピングカー

那須高原の観光 キャンピングカー旅でパン旅!アジアンオールドバザールでショッピング、ステーキも食べたぞ

おすすめ那須旅の紹介です。那須で”プチ”パン旅してきました。NHKBSプレミアムの木南晴夏さんの「パン旅」で紹介された「パン香房ベル・フルール」はチョコレートのパンがおすすめ。アジアンオールドバザールではアジアン雑貨を物色。最後にミスタービーフダイニングでアメリカンビーフのステーキを食べました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました