キャンピングカー 清津峡トンネルはインスタ映え! 新潟県観光 キャンピングカー旅はお気楽に♫ 「清津峡トンネル」。聞いたことがないけど、新潟県にあるらしい・・・くらいの認知でした。行ってみたら「トンネル」の暗いイメージを覆す新感覚トンネルでした。新潟県はお花が綺麗な山が数多くあり、お米も美味しいし、魅力いっぱいの県、また行きたいなーと思っていました。 2020.08.12 キャンピングカー
キャンピングカー 館山観光① 道の駅南房パラダイス キャンピングカー旅は自由気ままに 館山ファミリーパークでは四季折々の花の摘み取りが楽しめます。私たちがいつも楽しみにしているのは1月~3月のポピーとストックのお花摘みです。お花屋さんで買うよりも新鮮で家に帰ってからも2週間ほど持ちます。ポピーは蕾の状態を摘みます。ちゃんとお家で開花しますよ。 2020.08.10 キャンピングカー
キャンピングカー 花の百名山「平標山」はどんな花が咲いているか? 新潟県のおすすめの山 平標山は登山口から山頂までとても整備されています。登山口のトイレが激的に綺麗です。もうおすすめです。頂上付近になるとお花畑が広がっていました。初めて出会う高山植物もあり興奮。 2020.08.09 キャンピングカー二百名山・三百名山他
キャンピングカー ナウマンゾウ博物館がおもしろかった!キャンピングカーで行く 楽しい新潟・長野の旅① 妙高高原と信濃町の旅。前日火打山登山した私たちは道の駅しなのに泊まり、信濃を探索しました。野尻湖ナウマンゾウ博物館は個人にすごく感動しました。おすすめです。 2020.08.08 キャンピングカー
キャンピングカー 加茂水族館へ くらげに会いに行く。山形県キャンピングカー車中泊の旅 鶴岡市の加茂水族館は人気の水族館です。しかし実はこの水族館、2013年に経営悪化してその後リニューアルし、今やクラゲの展示種世界一を誇る山形県の人気スポットとなっています。NHKの「ドキュメント72時間」で取り上げられていましたね。この加茂水族館の見どころはやっぱり「くらげ」。 2020.08.07 キャンピングカー
キャンピングカー 月山はどんな山か? 山形県キャンピングカー旅 修験道というのは日本独特の山岳信仰です。羽黒山は現世の幸せを祈る山、月山は死後の安楽と往生を祈る山、湯殿山は生まれ変わりを祈る山。三山を巡ることで生まれ変わるわけです。生まれ変わるって何だろう? 2020.08.06 キャンピングカー
キャンピングカー プロフィール のりぞみけぞです。50代の夫婦で2年前にキャンピングカー(バンコン)のオーナーとなりました。月に2回はキャンピングカー旅を続けています。のりぞは夫、みけぞは私、50代夫婦のキャンピングカー旅を紹介するブログです。日本はこんなに楽しいよ!ってことを伝えられたらなと思います。過去の旅をオリジナル画像を交えながらアップしていきます。 2020.08.05 キャンピングカー
キャンピングカー 福島グルメ① 独断のおすすめ版 キャンピングカー旅 福島県の美味しいものと言ったら、ちょっと高級ですが「馬刺し」です。福島に行ったら外せない猪苗代の「おおくぼ肉店」。ここは会津ブランド馬刺しを販売、頼めばスライスしてくれてキャンピングカーの晩酌のあてに最高です。馬刺しはとても肉質が柔らかく、スライスは自分では難しいんです。柔らかい赤身の筋肉、この上質な筋肉でお馬さんは速く走れるのですね。 2020.08.04 キャンピングカー
キャンピングカー 五色沼へ 福島県の観光スポットとおすすめカフェ キャンピングカー車中泊の旅 毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、竜沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼、柳沼という8つの湖沼を五色沼と言います。前述しましたが、是非お天気の良いときに散策してください。太陽の光線と青い空の映り込みなのかは分かりませんが、素晴らしい絶景に感嘆することでしょう。(ミシュラングリーンガイド一つ星に認定されています) 2020.08.02 キャンピングカー