キャンピングカー

車中泊スポット紹介

道の駅猪苗代の車中泊を口コミ~会津観光の拠点、磐梯山と猪苗代湖に囲まれた道の駅

磐梯山と猪苗代湖に隣接し風光明媚な道の駅猪苗代。ここを車中泊スポットとして福島観光の拠点としてたびたび利用しています。トイレも清潔、会津の美味しいものがたくさん取り揃えられていてお買い物も充実します。標高も高いので夜は涼しく休むことができます。
キャンピングカー

道の駅「富士」上り線 リニューアルされたばかりの新しい施設だった

国道1号に面しているため、昼夜問わず交通量多く、走行音や出入りが多いので、落ち着かないかもしれないが、私たちは問題なく車中泊できました。上り線と下り線に分かれています。地下通路で徒歩で行き来できます。
キャンピングカー

道の駅「とよとみ」のクチコミ、トイレがきれいで、新鮮な野菜が買える山梨県中央市の道の駅

トイレがきれいで、良く管理されている印象です。農産物の直売所に力を入れていて、直売所甲子園の初代グランドチャンピオンで、確かに野菜はとても新鮮でした。ただ農産物以外は買いたいと思うものはあまりなかったのがすこし残念です。私的にはトイレがきれいなだけでものすごくありがたいで、車中泊スポットとしておすすめできます。
キャンピングカー

那須ステンドグラス美術は期待以上の満足感だった

観光地にありがちの、○○ミュージアムや○○美術館。あまり期待していなかったのですが、アンティークオルゴールの演奏や、パイプオルガンの生演奏、天井の高さまであるステンドグラスの美しさと豪華さに期待以上でした。那須観光の際はおすすめです。
キャンピングカー

那須高原の観光 キャンピングカー旅でパン旅!アジアンオールドバザールでショッピング、ステーキも食べたぞ

おすすめ那須旅の紹介です。那須で”プチ”パン旅してきました。NHKBSプレミアムの木南晴夏さんの「パン旅」で紹介された「パン香房ベル・フルール」はチョコレートのパンがおすすめ。アジアンオールドバザールではアジアン雑貨を物色。最後にミスタービーフダイニングでアメリカンビーフのステーキを食べました。
キャンピングカー

秋の宮城県観光 鳴子峡・やくらいガーデン・牛タン・はらこ飯の行き当たりばったり旅

紅葉の栗駒山を登ったあと、道の駅に車中泊して2箇所の温泉に浸かり、県北から県南まで移動しながら、牛タンを食べたり、やくらいガーデンで花に癒やされたり。最終日は念願の亘理のはらこ飯を食べました。この旅も「栗駒山へ登る」ということ以外は全くのノープラン。行き当たりばったり旅の楽しさを満喫しました。
キャンピングカー

宮城県の道の駅「村田」(レストラン城山)に車中泊した感想(辛口)

宮城県の道の駅村田に車中泊しました。とても規模が小さい道の駅。それは良いとしても、トイレがいまいち過ぎて車中泊スポットとしてはおすすめしません。
キャンピングカー

「あ・ら・伊達な道の駅」の車中泊クチコミ あら伊達な道の駅は観光客や地元の人で賑わう楽しい快適車中泊スポットだった

「あ・ら・伊達な道の駅」は仙台市から車で1時間ほど。国道47号に面していて鳴子温泉など観光にも便利な車中泊スポットです。地元農産物を原材料に使うことにこだわった「なるこりんジェラート」や地元農家直送の新鮮野菜やハンドメイドグッズも豊富な楽しい道の駅だったので紹介します。
車中泊スポット紹介

車中泊スポットを選ぶ時にチェックしていること

車中泊スポットを選ぶとき、皆さんは何を基準に決めていますか?そして道の駅やSA・PAは基本的に車中泊をすることが許可されているのでしょうか?安全な車中泊スポットを選ぶために注意していることは?車中泊をこれからやってみたいという方に参考になればと思います。
キャンピングカー

私がキャンピングカーでは料理しない理由 車中飯は買ってくる派です

アンケートでは、昼食時に調理するという人は6%、夕食時に調理するという人は19%という結果です。驚きませんか?キャンピングカーでの食事はほとんどの人が外食または弁当などの購入です。キャンピングカーのキッチンはやっぱり手狭です。給水量にも限りが有るし、料理すれば洗い物もでるし、鍋なんてどうやって洗うんでしょう?肉を触った手で生野菜は触れないし、手をしっかり洗わないと食中毒も心配です
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました