至仏山へ(百名山)弥四郎小屋に泊まる

百名山
みけぞ
みけぞ

尾瀬は山小屋がたくさんあって

どの山小屋が良いか迷うね

のりぞ
のりぞ

今回はおしゃれな山小屋弥四郎小屋を予約したよ

鳩待峠から尾瀬ヶ原へ

初秋を告げるトリカブト

尾瀬 至仏山登山のご紹介です。鳩待峠まではマイカー規制があるため、群馬県片品の尾瀬戸倉の駐車を利用し、戸倉から乗り合いバスまたはタクシーを利用します。今回は群馬県側からのアクセス、尾瀬の入り口である鳩待峠から出発します。

鳩待峠から尾瀬ヶ原の入り口山ノ鼻まで1時間のハイキング。8月中旬の尾瀬はもう夏から秋に季節が移り変わっています。

翌日の至仏山登山に備えて、今日はまず下田代十字にある「弥四郎小屋(やしろうこや)」を目指します。鳩待峠→3.3km60分→山ノ鼻→4.4km90分→竜宮→1.6km30分→弥四郎小屋です。

至仏山をバックに進む尾瀬ヶ原

尾瀬の山小屋 弥四郎小屋に泊まる

カフェを併設する弥四郎小屋
弥四郎小屋のカフェ、山の水で煎れてくれたコーヒーでまったりする

弥四郎小屋は個室で予約しました。相部屋は気を遣いますので個室はうれしいですね。

夕食後はお風呂に浸かり旅の疲れを癒やします。

山小屋にお風呂があることはとてもありがたいですよね。それほどゆっくり長湯できるわけではないけど、汗を流しあったかいお湯に浸かるだけでも癒やされます。山小屋にお風呂があるのは珍しいようですが、ルールとして石けんやシャンプーの使用は禁止です。山の環境保全を考えると当然ですよね。弥四郎小屋はこちら→http://www.84658.jp/

翌日、至仏山に登頂する

これいいでしょ、逆さ燧

翌日は、弥四郎小屋でお弁当を受け取り、早朝に出発します。もちろん朝ご飯もいっぱい食べて充電完了です。至仏山へは3時間の長い長い旅ですが、広々とした高層湿原、美しい木道を歩き至仏山の麓に到着。

至仏山山頂からの尾瀬ヶ原と燧ヶ岳

山頂の眺望は尾瀬ヶ原と前月登った燧ヶ岳を見渡せる大パノラマが広がります。登った人にしか味わえない感動がそこにあります。西側には奥利根、谷川の山並みが望めます。これぞ百名山、文句なしの百名山でした。

8月中旬の至仏山への山旅は、山小屋に泊まったり、秋風を感じながらの楽しい旅となりました。

燧ヶ岳の山旅はこちら→燧ヶ岳へ登る。そして長蔵小屋に泊まる (この頃はプリウスαで車中泊)

スポンサーリンク
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

尾瀬(2020年版) 燧ヶ岳・至仏山・会津駒ヶ岳 (山と高原地図)
価格:1100円(税込、送料無料) (2020/8/21時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本百名山 山あるきガイド下 (大人の遠足BOOK)
価格:1760円(税込、送料無料) (2020/8/21時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本百名山 山あるきガイド上 (大人の遠足ブック)
価格:1760円(税込、送料無料) (2020/8/21時点)


スポンサーリンク

スポンサーリンク

百名山
スポンサーリンク
スポンサーリンク

のりぞみけぞのキャンピングカーと山旅と車旅

コメント

タイトルとURLをコピーしました