車中泊スポット紹介 道の駅なんぶはゆるキャン△聖地、グルメで静かな車中泊でした 「なんぶよろこび食堂」ではレベルの高い食事を楽しむことができます。また南部町はゆるキャン△聖地でもあり、道の駅なんぶも漫画に登場し、グッズも販売されています。トイレはとてもきれいで、山梨県の道の駅では一番洗練された道の駅だと思います。ゆるキャン△ファンはぜひ訪れて。 2021.03.28 車中泊スポット紹介
キャンピングカー 沼津湾深海水族館、ヘンテコ深海生物の展示が面白い 沼津港深海水族館はシーラカンスの冷凍や剥製の展示、ダイオウグソクムシなどのヘンテコで愛嬌たっぷりの深海生物が見られて、おすすめの沼津観光スポットです。近くの「港八十三番地」エリアのレストラン街も沼津湾深海水族館の当日チケットを見せると10%OFFになるのでチケットなくさないようにね。 2021.03.21 キャンピングカー
買って正解!購入品をクチコミ 熊鈴のおすすめはどれ?~軽い熊鈴を探して~森の鈴Light(TBK4)を試してみたら・・・おすすめ軽量熊鈴の音色を比較! 森の鈴ライトが本当に軽量なのか?そして音色はどんな感じなのか?実際の音色を聴いてみてください。熊鈴は小さいのに重い・・・。それが悩みでした。今まで使っていたモンベルの熊鈴は鳴り方にふまんがありました。もっと軽く、もっと良い音色のものがあったらなーと探してみたら、軽くて、響く音色、しかも消音機能もある森の鈴ライト! 2021.10.20 買って正解!購入品をクチコミ
百名山 天城山のシャクナゲコース、2月の天城山は残雪一部ありました 百名山である天城山、万二郎岳と万三郎岳のことを天城山と呼びます。天城高原ゴルフ場からのアクセスとシャクナゲコースを1周するコースを紹介します。涸沢分岐点を通って下山するコースは登山道がすこし荒れていますので、歩きにくく、疲れました。ぜひ、アマギシャクナゲが咲く5月中旬から6月上旬に登ることをおすすめします。 2021.03.01 百名山
日帰り温泉・入浴 常陸大宮「三太の湯」は大浴場が県内随一の広さ、奥久慈のおすすめ日帰り温泉です 常陸大宮市の三太の湯は、源泉掛け流しの露天風呂が気持ち良い、そして県内随一の広さの内風呂が贅沢な気分になるおすすめ日帰り温泉施設です。シャンプーがリンスインシャンプーであることと、土日祝日は1,000円とちょっとお高めの料金設定が☆を下げましたが、満足できる温泉施設と思います。 2021.02.27 日帰り温泉・入浴
キャンピングカー 浄蓮の滝~伊豆観光で行って良かった!「浄蓮の滝」~女郎蜘蛛伝説とは? 「浄蓮の滝」は日本の滝百選に選ばれています。この滝壺の美しさ!一度は見てみたいと思っていましたが、文句なしの伊豆のおすすめ観光スポット、行って良かったです。滝壺の碧さが美しくてずっと見ていたいほど。浄蓮の滝に伝わる女郎蜘蛛伝説(ちょっと怖い話)についても書いていますよ。 2021.02.24 キャンピングカー
二百名山・三百名山他 奥久慈男体山の上小川駅から登るルート、わかりづらかった登山口の紹介 奥久慈男体山の登山ルートは「大円地」や「西金」からのルートがメジャーなようです。鎖場や急登がちょこちょことあり、尾根道歩きもあり、静かな山歩きをしたい方にはおすすめできるルートです。ただ、上小川駅から登山口までが不案内なのでGoogleナビで南中学校まで行くとか、地元の人に聞くとかした方がいいですね。 2021.02.23 二百名山・三百名山他
百名山 筑波山その④~何年ぶりだろう?レアな積雪の筑波山登山 雪の筑波山もまたこれはこれで良きかな。何しろ滅多にないレアな積雪の筑波山。こういうときにわざわざ登らないとね。雪の筑波山を登りたいなら雨が降った後の数日間が狙い目ですが、通年で5年間くらい登っていますがなかなかチャンスは少ないですね。薬王院コースを朝8時にスタート。アイゼンをつけて男体山山頂から御幸ヶ原へ。 2021.02.10 百名山
キャンピングカー 冬の「ひたち海浜公園」 花は咲いていないが大砂丘を歩き¥450の有料散歩は楽しかった 冬のひたち海浜公園は花がなくて観光客も疎ら。コロナ禍で遊ぶところがないと嘆いている方にはぴったりの「閑散スポット」。春のネモフィラや秋のコキアの時期には大混雑で、花を見に来たのか、人を見に来たのかわからないくらいでうんざりします。いや、逆にこんな閑散としたひたち海浜公園は良いと思いますよ。 2021.01.21 キャンピングカー
二百名山・三百名山他 「榛名富士山(1,931m)」 積雪の榛名山を舐めていました 榛名富士登山口(榛名公園ビジターセンター登山口)と書いてある看板からスタートします。標高差326m、距離2.5kmです。赤城山、妙義山と共に上毛三山と表される榛名山、多くの複雑な峰を縦走するのはきっと面白いと思います。今回は榛名富士だけ登りました。登山道は明確で危険箇所はありません。周囲の観光や伊香保温泉も楽しめます。 2021.01.10 二百名山・三百名山他