二百名山・三百名山他 乾徳山へ 初心者でも登れるの?迂回路はある?山頂直前、斜度50度の巨大一枚岩を登る 2,031mの乾徳山、頂上直前の高さ20mの鎖場に挑むのはちょっとしたアドレナリン分泌の予感。冷静さを保ってさぁ、登り切ったらそこは360°の展望、富士山も南アルプスも見えて爽快感は最高です。登りと下りは違うルートを歩きました。コースタイムは7時間、中級者にお勧めの乾徳山です。 2021.04.27 二百名山・三百名山他
キャンピングカー 「湯楽の里 日立」のクチコミ オーシャンビューの露天風呂が素晴らしい 湯楽の里日立店に立ち寄り湯したのでクチコミします。いわゆるスーパー銭湯なのですが、高濃度炭酸泉と展望露天風呂が素晴らしいです。露天風呂からの雄大な太平洋の眺め、やや熱めの湯に浸りながら至福のリラックスタイムを楽しめました。岩盤浴も別料金ながら楽しめます。 2021.04.21 キャンピングカー日帰り温泉・入浴
二百名山・三百名山他 日立アルプス大縦走 小木津駅スタート29kmに挑戦だ!さてコースタイムは? 日立アルプス縦走トレイルコースを、小木津駅からスタート、小木津山、羽黒山、神峰山、御岩山、高鈴山、真弓山、最後に風神山、そして大甕(おおみか)駅でゴールしました。29km、約10時間のロングトレイルは55歳夫婦にとってどうだったのか?挑戦した感想は? 2021.04.20 二百名山・三百名山他
キャンピングカー めんたいパーク伊豆をクチコミ!工場見学とできたて明太子おにぎりを楽しめます♪ 静岡県田方郡函南にある「めんたいパーク伊豆」のクチコミです。無料で工場見学ができてキッズも楽しめる、出来たて明太子のでかいおにぎりがとっても美味しくて、お腹を空かせてお出かけください。出来たての明太子はプッチプチでうま過ぎ、辛いのが苦手な人もタラコおにぎりがあるので大丈夫。 2021.04.13 キャンピングカー
車中泊スポット紹介 道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」、車中泊するなら川側の「川の駅」がおすすめ 伊豆ゲートウェイ函南で車中泊しようとしましたが、夜になると族風車両が集まりかなりの騒々しさ。川側の「川の駅」のほうが静かであると情報を得て、急遽川側に避難しました。隣接するメンバーやわさびミュージアムも面白く買い物が楽しい伊豆ゲートウェイ函南です。 2021.04.05 車中泊スポット紹介
日帰り温泉・入浴 「弘法の湯本店」を口コミ 弘法の湯本店がとても良かったので紹介します 伊豆の「弘法の湯 本店」で日帰り温泉を楽しみました。伊豆長岡駅近くの「長岡店」よりもこちらの本店の方が料金が安いようです。 16時からは夕暮れコースでタオルと浴衣付きでなんと¥1000。泉質もとても素晴らしいと感じました。施設は古めですが、雰囲気が良いです。 2021.04.04 日帰り温泉・入浴
二百名山・三百名山他 身延山(1,153m)へ 日本№1.2.3を望むことができる眺望最高の信仰の山 身延山は日蓮宗の総本山、ロープウェイでも登ることができますが、私たちは登りは東コース、下りは西コースを使いました。山頂の奥之院では御朱印もいただき、3月中旬はミツマタがたくさん咲いていました。登山コースはコンクリートの敷いてある部分が長くてちょっと足が痛くなりましたが、楽しい登山ができました。 2021.04.03 二百名山・三百名山他
キャンピングカー 富士芝桜まつりはGW・土日祝日は大混雑、早め出発、先手必勝で渋滞回避!富士山が綺麗に撮れるのは朝です。 本栖湖リゾートで開催される「富士芝桜まつり」。土日祝日、特にGWは混雑必須です。どうしても混雑に巻き込まれたくないというなら、早めに会場に到着するしかないと思います。運が良ければ、開場時間が配慮で早まることも。。。富士山と芝桜の絶景を混雑に巻き込まれないように楽しみたいですね。 2021.04.02 キャンピングカー
車中泊スポット紹介 道の駅「伊豆月ヶ瀬」で車中泊・クチコミします。伊豆月ヶ瀬は、お土産選びが楽しくてトイレもきれい。車中泊した感想は? 道の駅月ヶ瀬に車中泊した感想の紹介です。実はとても気に入ったので2泊しました。ここで購入したものはお世辞抜きで良い!とくに「ねこんぶだし」と「しいたけ」。周辺は「浄蓮の滝」「天城山」など観光や登山にも便利です。トイレがきれいなのがうれしい道の駅月ヶ瀬です。 2021.04.01 車中泊スポット紹介
二百名山・三百名山他 ミツマタ群生地の開花状況、焼森山(やけもりやま)鶏足山(けいそくさん)も登って 茨城県と栃木県の県境にある焼森山にあるミツマタ群生地に行ってみました。鶏足山駐車場からスタート、鶏足山、焼森山も登りました。2021年のミツマタ群生地はいつもより早めの開花でした。ミツマタの開花時期は毎年異なるのでチェックしてから行かれることをおすすめします。 2021.03.31 二百名山・三百名山他