
前日の火打山はハードだったね

でもお花畑が素晴らしかったね

今日もGoogle先生にお尋ねしながら行き会ったりばったりの観光、気ままにやるよー。
火打山登山後の信濃町観光
夏の火打山登山はこちら花の百名山 キャンピングカーで行く火打山の旅
火打山下山後は「ランドマーク妙高高原 温泉&かふぇ」で疲れを癒します。こちらは黒泥湯露天風呂があります。池の平温泉の湧出地である妙高南地獄谷の拘泥を混ぜて源泉を再現しています。ちょっと変わった匂いがする温泉です。
野尻湖ナウマンゾウ博物館は面白かった!
道の駅しなので車中泊し、翌日は信濃町の「野尻湖ナウマンゾウ博物館」へ。野尻湖で1948年に発見されたナウマンゾウの臼歯。時代は氷河時代、野尻湖人と言われる人々がナウマンゾウを狩り食べていた!たまげました!


ナウマンゾウは氷河時代のゾウ。およそ360,000年前から生息していて、 およそ28,000年前に絶滅しました。ナウマンゾウは現代のアジアゾウやアフリカゾウと違い、おでこが大きく張り出していてベレー帽をかぶったような頭の形をしています。体の大きさはオスが2.4m~2.8m、メスは2.0mくらい。大きく曲がるねじれた牙は現代ゾウの牙よりもずっと大きく左右に開いています。

野尻湖ナウマンゾウ博物館、行って良かったです。象好きの方、氷河時代に興味のある方、是非どうぞ。古代のゾウと古代人の関わりが勉強できます。
野尻湖で遊覧船に乗る 宇賀神社パワースポットへ

野尻湖では遊覧船に乗り、「琵琶島」の宇賀神社にお参りしました。パワースポットでもあるそうです。

イタリアン「舟小屋」


野尻湖のほとりの美味しいイタリアンレストラン「舟小屋」。私たちはガーデンスペースで野尻湖を望みながらこんなおしゃれなランチいただきました。味は抜群に美味しいです。信濃町観光の際は是非おすすめです。
道の駅について
道の駅で車中泊あるいは高速道路のSAやPAで車中泊することが多い私たち。今回は道の駅しなのと道の駅あらいに泊まりました。どちらも静かでゆっくり休めました。道の駅では地元野菜やフルーツ、特産品なども購入できて楽しいですよね。お土産を買うことも多いです。
でもごみを捨てられなかったり、トイレがいまいちだったり、朝の営業が遅かったりと、使い勝手は良いといえません。
キャンピングカーオーナーが増える昨今、道の駅が本格的な車中泊スポットになることを望みます。車中泊する人には専用のゴミ袋を販売したり、多少の宿泊料金を取ることも良いのではないでしょうか。
新型コロナの感染拡大で外国人によるインバウンドが見込めない今、日本人が自国の観光事業を支えないといけない。そのためには、気軽に安全に便利に車中泊できる施設がもっと増えると良いのですが。皆さん、どう思われますか?
コメント