島崎藤村ゆかりの温泉宿

「小諸なる古城のほとり雲白く遊子悲しむ」
島崎藤村の「千曲川旅情の歌」のなかの歌。
『千曲川旅情の歌』(島崎藤村『落梅集』より)に、
「千曲川いざよふ波の 岸近き宿にのぼりつ 濁り酒濁れる飲みて 草枕しばし慰む」
とありますが、「岸近き宿」とはまさに中棚荘のことです。
島崎藤村のブームが来ている!そうです。島崎藤村が教師生活を送った小諸市は注目されて熱い!とか・・・島崎藤村の「初恋」をテーマにしたMVはこちら▼
島崎藤村が小諸で過ごした7年間、脚繁く通ったのが「中棚荘」です。その歴史ある中棚荘で日帰り温泉、いろんな意味で最高でした。
Google検索「近くの温泉」と検索してして見つけたその温泉宿は、時間限定で立ち寄り湯を営業しています。
中棚荘ホームページはこちら↓
歴史を感じる、隠れ宿
歴史を感じるエントランス。そこに一歩踏み入れると、明治31年に建てられた隠れ宿的な雰囲気。あれっ?ちょっと私たち場違いかしら?と思ったのも束の間、フロントスタッフの温もりある対応にホッとします。
大浴場は地形を生かした階段を登って
大浴場は階段を登った先にあります。途中に飲泉できる蛇口があり、若干硫黄の香りがする源泉を飲むことができます。


しっとりとした趣深い中棚荘

小諸は、小諸城(現在の懐古園)の城下町、そして北国街道(ほっこくかいどう)の宿場町としての風情を色濃く残した「昔町」です。
秘湯感がある内風呂と露天風呂、そして大正モダンの香り漂うラウンジ。Googleクチコミを見ると中棚荘はお食事も素晴らしいとのこと。今度はぜひ泊まってみたいです。
▼テラスも素敵な雰囲気


「中棚荘」はこんなところ
名称 住所 | 中棚荘 | 長野県小諸市古城中棚 |
電話番号 ホームページ | 0267-22-1511 | https://nakadanasou.com/ |
定休日 | 休業日あり | 念のためお問い合わせ下さい |
営業時間 | 11:30~14:00 月2回不定休あり | 念のためお問い合わせ下さい |
料金 | 大人1,000円 小学生500円 幼児300円 | |
休憩処 | 落ち着いた雰囲気のラウンジで 待ち合わせできます | 文豪 島崎藤村の書籍が並び、中棚荘の歴史を感じる ラウンジです。 |
お湯 | 自家源泉の アルカリ性単純温泉 | 38.2℃ |
種類・サウナ | 内湯・露天風呂 | 雰囲気のある秘湯のような 温泉です |
総合的な感想 | ★★★★★ 文句なしの 満点です | 雰囲気が素晴らしい。 10月~5月のりんごを 浮かべた「初恋りんご風呂」。 |

上記評価はあくまで個人の感想です。
りんご風呂の元祖
中棚荘はりんご風呂の元祖なのだそうです。地元長野のりんごをプカプカ浮かべた「初恋りんご風呂」は10月~5月に楽しめます。
漫画「岳」の8巻で紹介されている中棚荘
人気の山岳漫画「岳」。私も妹に勧められて読んでハマりました。主人公「島崎三歩」の遭難救助現場での優しく、勇敢な姿に涙が止まらなくなるので山登りをする方は、ぜひ読んで見てください。山で怪我や遭難をしてはいけない、山で油断してはいけないと考えさせられます。

さて、この「岳」の8巻の巻末では三歩が中棚荘のりんご風呂に浸かっています。中棚荘で紹介されていて、家に帰って8巻を確認したら、まんま「中棚荘」でした(^。^)y-~やったぁ~三歩と同じ風呂に入ったんだ!(女風呂だけどね)

まとめ
長野県小諸で偶然立ち寄り湯した「中棚荘」。島崎藤村にゆかりがあったり、秘湯ムードがあるお風呂に大満足したり、大正ロマン風のラウンジでくつろいだり、「岳」の三歩と同じお風呂に入ったんだ!と感動したり。こんなに素敵なお風呂に出会えてとてもラッキーでした。また訪ねたくなる「中棚荘」です。
北アルプス表銀座を縦走しました。↓
コメント