道の駅しもごう車中泊のクチコミ 福島県南会津の山の中にある道の駅

道の駅しもごう 車中泊スポット紹介
スポンサーリンク

道の駅しもごう

南会津郡下郷町にある山の中の道の駅です。

ハイシーズンではないのか、観光客も疎らで静かでした。小規模な道の駅です。

道の駅しもごう
道の駅しもごう

ハチミツを購入

南会津地方ではいつもハチミツを購入しています。良質の国産ハチミツが安いですよね。

こちらでは珍しいトチ蜜を販売しています。

道の駅しもごう
▲福島県でとち蜜を見つけると購入します。

とち蜜は、蜜源は「トチノキ」。トチノキはトチノキ属の落葉広葉樹で、近縁種の「セイヨウトチノキ」は「マロニエ」と呼ばれます。マロニエって聞いたことありますね。

なぜとち蜜が良いかというと、固まりにくい性質と、味わいがふくよかで後味がすっきりしているから。美味しいですよ、気に入っています。

道の駅しもごう金子牧場のヨーグルト

キャンピングカーの中でさっそく頂きます。金子牧場のヨーグルトにかけて。

金子牧場のヨーグルト、濃厚な味わいがうまし!

この金子牧場のヨーグルトが欲しくて道の駅しもごうへ行ったのですが、これ、濃厚でとても美味しいヨーグルトなんですよ。まるでクリームチーズのような濃厚さ。希少なジャージー牛から作るヨーグルトです。金子牧場のヨーグルトは購入できるお店が少ないのでネットで買えるといいなー。このヨーグルトは本当におすすめです。

  https://www.kaneko-bokujyou.jp/

道の駅しもごう

会津のお土産 会津塗の漆器や絵ろうそく

道の駅しもごう

会津塗は4百年の歴史があり、名君蒲生氏郷公の時代、近江の国(今の滋賀県)から木地師職人を連れて来て奨励したのが会津塗の振興の始まりと言われています。

会津塗は私も日常で使用していますが、美しい木目を生かした刷毛使いと使い込んでも丈夫な塗りが気に入っています。お値段がお手頃なのもうれしいですね。

道の駅しもごう

▼会津の絵ろうそく。季節の花々がかわいい。

道の駅しもごう

レストランみくら

会津特産のお蕎麦がメインのレストランです。会津はお蕎麦も美味しいですね。

道の駅しもごう

▼晴れていれば外デッキでのお食事も気持ちが良~いはず。この日は雨でしたがね。会津の山々が見えて景色が素晴らしい。

道の駅しもごう

テレビの電波が悪い

私たちのキャンピングカーではテレビが全く受信できなかったです。

車のナビモニターのテレビも受信状況は不安定でした。

お陰で野鳥のさえずりの中で、静かな車中泊を楽しめました。道の駅からの展望は那須連山や南会津の山々が見えます。自然豊かな道の駅しもごうで過ごすひととき、癒やされます。

道の駅しもごう

トイレは・・・。

多少の老朽化が否めないトイレ。清掃・管理は良かった印象ですが、なにせ和式トイレが2器もあり、その点はいまいちと思います。和式のほうが建設コストがかからない?

道の駅しもごう
道の駅しもごう

男女トイレそれぞれにゴミ箱設置があり、助かります。

道の駅しもごう

道の駅「しもごう」はこんなところ

名称 
住所
道の駅
「しもごう」
福島県南会津郡下郷町大字南倉沢字木賊844-188
電話番号
営業時間
0241-67-38028:00~18:00(4月~11月)
8:00~17:00(12月~3月)
12/31・1/1休み
レストランみくら11:00~18:00
ホームページhttp://www.aizu-concierge.com/
spot/3251/
駐車場  
特徴
普通車31台
トイレ  ★★☆☆☆ウォシュレットあり 
5器あるトイレのうち2器が
和式です。いまいちですね。
ゴミ 
男女トイレに
小さなゴミ箱有り
ゴミ箱設置ありがとうございます。
トラックとの区分 有り 
総合評価★★★☆☆トイレが和式比率高くていまいち、
テレビの電波受信状況も悪いですが、
自然に包まれて静かな車中泊を
楽しみたい方には
おすすめの道の駅です。
特色他会津の特産品、
アスパラ、はちみつ、
金子牧場のヨーグルト、
絵ろうそく、会津木綿、
会津塗りの漆器など
良質なお土産が取りそろえられています。
自然豊かな道の駅です。
標高861mの所にあるので
きっと夏は過ごしやすいだろうなと思います。

上記評価はあくまで個人の感想です。

南会津には他にも魅力な道の駅があります。道の駅「会津西街道たじま」の車中泊レポートはこちら↙

 道の駅「会津西街道たじま」に車中泊しました

スポンサーリンク

スポンサーリンク

車中泊スポット紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク

のりぞみけぞのキャンピングカーと山旅と車旅

コメント

タイトルとURLをコピーしました