道の駅なんぶはゆるキャン△聖地、グルメで静かな車中泊でした

道の駅なんぶ 車中泊スポット紹介

南部オリジナルブランド「よろこび茶」が美味しくて、ゆるキャン△の舞台にもなった道の駅

「ゆるキャン△」というアウトドアをゆるく楽しむかわいいおんなの子たちの漫画があります。わたしもKindleで2巻まで読みました。

道の駅なんぶ

ゆるキャン△の各務原なでしこちゃんの自宅が南部町にあることで、この道の駅なんぶも聖地としてファンに知られています。南部町はお茶の名産地、この地のお茶は甘く柔らかな旨みが特徴、私も粉茶を購入しました!苦みと渋みが程よくお茶の旨みと調和した粉茶がお気に入りで愛飲中です。急須を使わずに入れるので手間が省けてgood。

ゆるキャン△のお茶缶はネットでも購入できますね。各務原なでしこのなでしこ上煎茶、志摩リンのほうじ茶、大垣千明の紅茶、犬山あおいの抹茶入り玄米茶、斉藤恵那の生姜煎茶。南部茶の奥深い味わいはおすすめでーす。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゆるキャン△ 甲州南部茶シリーズ お茶缶・巾着セット
価格:1760円(税込、送料別) (2021/4/1時点)


道の駅なんぶ

▼なんぶ茶プリンやバウムクーヘンなど特産のお茶を素材に使ったお土産が人気です。

道の駅なんぶ
道の駅なんぶ

南部よろこび食堂でたらふく食べる

午前中、見延山登山に挑んだ私たちは昼食を道の駅なんぶの「南部よろこび食堂」で取りました。どのメニューもなかなかのボリューム、スイーツはてんこ盛りのモンブラン。あ、これ蕎麦ではないですよ。

▼何度も言いますが、これ蕎麦ではなくてモンブランです(笑)下の部分は南部茶の葛練り、美味しかったぁ~。

道の駅なんぶのよろこび食堂

道の駅なんぶのレシート¥1,000以上で「なんぶの湯」割引

道の駅なんぶのお買い物(食堂利用時は食券)のレシート¥1,000以上で、「森の中の温泉 なんぶの湯」の利用料金割引があります。レシート(食券)は当日のみ有効です。

 https://www.nanbunoyu.com/

南部三郎(なんぶさぶろう みつゆき)の像がある

南部氏は武田氏を同じく清和源氏(河内源氏)の分家で、功績により甲斐国南部牧を預かったとされ、これが南部町の始まりをされています。

道の駅なんぶ

南部三郎光行(なんぶさぶろう みつゆき)(1165年~1236年)は南部氏の始祖とされる人物で、平安時代末期から鎌倉時代にかけて活躍した源氏方の武将です。源頼朝に仕え、1180年の石橋山の戦いで源頼朝に与して戦績を挙げたことから甲斐国南部牧(南部町)を与えられました。このとき、その地名にちなみ南部姓を称したと言われています。その後奥州征伐でも功績を挙げ、奥州(盛岡周辺)の発展に寄与したと言われています。

トイレがきれいです!手洗いは温水も出ておもてなし感半端ない

トイレがとてもきれいです。清潔で良く管理されていて、手洗いは温水も出てありがたいです。パウダールームもあって快適でした。

道の駅なんぶはこんなところ

名称 
住所
道の駅 なんぶ
山梨県南巨摩郡南部町中野3034番地1
電話番号
営業時間
0556-64-8552
9:00~17:00
食堂は10:00~16:00
ホームページhttp://michinoeki-nanbu.
com/index.html
駐車場  
特徴
 普通車108台 
トイレ  ★★★★★ウォシュレットあり 
とてもきれい、管理が良いと思います
ゴミ 有りゴミ箱の設置、ありがとうございます
トラックとの区分 有り 静かに休めます
総合評価★★★★★お買い物も楽しくて、食事も最高。
トイレがきれいであることは特筆したい!
すぐそばにローソンがあり、
夜中にちょっと何か買いたい
食べたい飲みたい時に便利です。
特色他ゆるキャンの聖地、ファンの方は
ぜひ訪れて。食堂では南部茶を
給茶器で飲めますよ
何度でも行きたくなる魅力的な道の駅
おすすめです

上記評価はあくまで個人の感想です。

夜はとても静かだった。コンビニ(ローソン)がすぐそこにあり便利

たまたまだったのか?それともこの辺りは族がいないのか?とても静かな車中泊を楽しめました。私たちの他に数台しか停まっていないので、逆にひとけがないので女性だけの車中泊は気をつけないといけませんね。

ローソンがあり、便利

▲階段を降りるとすごそこはコンビニ・ローソンがあります。ちょっと何かを買い忘れた時に便利、朝ご飯とコーヒーを買って早朝出発もできますね。

道の駅なんぶ近くの身延山に登った記事はこちらや

 身延山(1,153m)へ 日本№1.2.3を望むことができる眺望最高!の信仰の山

コメント

タイトルとURLをコピーしました