
2020年にオープンした新しい道の駅
長野県茅野市に2020年にオープンした「道の駅ビーナスライン蓼科湖」で車中泊した感想をレポートします。
下の↓建物は道の駅ビーナスライン蓼科湖のトイレ棟です。おしゃれな外観で、夜間も明るくて良い雰囲気です。

蓼科湖畔に隣接、周辺施設やアクティビティが充実
道の駅ビーナスライン蓼科湖は蓼科湖に隣接しています。蓼科湖でボート遊び、湖周には遊歩道もあり、周辺にはお土産屋さんが多いので散策も楽しめます。
また、車で30ほどの「長門牧場」や日帰り温泉施設もあり、車中泊スポットとしては面白くて便利です。蓼科大滝や御射鹿池など風光明媚な自然を満喫できる観光スポットが周辺にあり、アクティビティが豊富です。

標高1,250m、夏は涼やかな車中泊スポット
標高1250m、夏はかなり涼しいと思います。ここまで標高が高い道の駅はレアですね。私たちが利用したのは10月でしたが、夏は快適に過ごせると思います。
人気の蓼科アイス
蓼科アイスでは、長野県特産のフルーツを素材にしたアイスクリームやソフトクリームが食べられます。

地元野菜を購入、新鮮でおいしかった
店舗が工事中で、店舗前のテントマーケットで販売されている旬の地元野菜やフルーツが、当然ながら新鮮で安くて美味しかったです。
お世話になった道の駅では、お買い物するのがマイルール!今回もたくさん買わせて頂きました。

珍しい食用ホオズキ、キャベツ、ブロッコリー、椎茸、長いも、野菜チップを購入。食用ホオズキを初めて食べてみましたが、甘酸っぱくて濃厚な味わいでした。

トイレは・・・
外観も素敵だけど、トイレはウォシュレットで清潔感のあるトイレでした。
ひとつ残念なのは、便座クリーナーが設置されているのに、すべてのトイレでカラでした。経費節減なのですかね・・・。


道の駅ビーナスライン蓼科湖はこんなところ
名称 住所 | 道の駅 「ビーナスライン蓼科湖」 | 長野県茅野市北山蓼科4035-2906 |
電話番号 営業時間 | 0266-67-2222 8時~17時 | 蓼科アイス 9時~16:30 |
ホームページ | https://www.city. chino.lg.jp/ soshiki/kankou/ 299.html | |
駐車場 特徴 | 普通車108台 | |
トイレ | ★★★★☆ | とてもキレイなトイレです。 ありがとうございます。 ウォシュレットあります。 |
ゴミ | なし | |
トラックとの区分 | 有り | 静かに休めました。 |
総合評価 | ★★★★★ | 蓼科湖畔に2020年オープンしたばかり。 冬季は休業する(11月~) |
特色他 | 令和2年に新設されたはかりの道の駅。 トイレは今風でとてもキレイです。 | 店舗が工事中でしたが、農産物はテントで販売されていました。 キャベツや長芋、しいたけなど購入、新鮮でおいしかったです。 |
上記評価はあくまで個人の感想です。
翌朝は映えスポットの御射鹿池へ
車中泊した翌朝は、車で15分ほどの御射鹿池(みしゃかいけ)へ行ってみました。
知る人ぞ知る映えスポットのようで、映え狙いの多くのカメラマンが三脚を構えていました。東山魁夷の「緑響く」のモデルになっているそうです。対岸中央に見える曲がった2本の白樺のが象徴的ですが、どこにも白い馬はいなくて・・・。わざわざ行ったけど、考えてみれば東山魁夷のファンタジックな絵はあまり好きではなかったな~と後で気づきました(笑)農業用のため池で、「ため池百選」に選ばれているそうです。た、ため池百選!?なんでもかんでも「百」選んでは喜んで足を運ぶ、これぞ日本人の情緒なのでしょう。


まとめ
道の駅ビーナスライン蓼科湖は、2020年に新設されたばかりとあって、とてもきれいでおしゃれな外観の快適道の駅でした。
私たちが利用したときは、店舗が工事中でした。2022年に改装オープンするそうです。なお、冬期は休業するとのことです。
蓼科湖畔を散策したり、車で周辺観光したり、日帰り温泉スポットを楽しんだり、ソフトクリームを食べたりと、家族やカップルで楽しく過ごせるおすすめ車中泊スポットでした。
以前登った八ヶ岳登山の様子はこちら↓
コメント