南会津の窓明の湯は筋肉疲労を癒やしてくれた
檜枝岐にほど近い南会津町伊南地区。国道352号線沿いに、見るからに新しい外観の日帰り温泉がありました。その日は平ヶ岳登山に11時間かかり、本当に疲労困憊。身体はガタガタ、関節はギシギシの私たち。
下山後、通りがかった国道352号線の「小豆温泉 窓明(まどあけの湯」に立ち寄りました。
2018年4月に新装OPENした「小豆温泉 窓明(まどあけの湯」。以前は少し離れたところにあったそうです。源泉かけ流しの日帰り温泉です。窓明山や三ツ岩岳の登山、尾瀬へのハイキング、そしてスキーの後に疲れを癒してくれます。檜枝岐から南会津に行く途中にあります。


泉質は単純泉(弱アルカリ性低張性温泉)の柔らかなお湯
2020年8月の情報です
名称 住所 | 小豆温泉 窓明の湯 | 福島県南会津郡南会津町大桃字駒ケ嶽山10‐1 |
電話番号 ホームページ | 0241‐76‐3131 | http://www.aizu-concierge.com/spot/21506/ |
定休日 | 毎週木曜日 | 念のためお問い合わせ下さい |
営業時間 | 10:00~19:00 | 念のためお問い合わせ下さい |
食事・レストラン | なし | 25畳ほどの座敷があり、ビールや冷酒などがあります |
料金 | 入浴料:大人 650円、子ども 300円 | 回数券:4,200円(12枚つづり) 年間券:大人 23,000円、子ども 15,000円 |
泉質 | 単純温泉 低張性 (弱アルカリ性 高温泉) | 源泉掛け流し やや熱め 源泉の温度は58℃ |
種類 | 内風呂 男女各1(熱めの浴槽もあり) | ※シャンプー・ボディソープ等の備付があります |
総合的な感想 | ★★★★★(満点) | ガチで良い^0^ 綺麗。浴槽の種類は少ないが平ヶ岳登山の疲れをたった1回の入浴で癒やしてくれた私たちにとっては奇跡の湯。 |
平ヶ岳で疲れ切った身体をシャキーンとしてくれた奇跡のお湯だ!
こんなに温泉の効果を実感したのは、この「窓明の湯」が初めてです。
平ヶ岳は「日帰り百名山の最難関」と言われる厳しい山。コースタイムは12時間と言われています。日没までに下山を間に合わせたのはファインプレーでしたが、身体がガタガタ、関節痛もひどく、「これは明日がしんどいぞ。」と覚悟していました。平ヶ岳登山の様子はこちらから→平ヶ岳は超ロングルート 日帰り百名山の中では難関中の難関
こちらの「窓明の湯」は熱めのお湯。ホースで水を足しながら浸かりました。シャワーブースは少なめですが混雑なくゆっくり入れました。
入浴後、驚いたことにガタガタだった身体がシャッキリしたのです。階段の昇降も関節が痛むことはありません。「あれっ?どうして?」と、まさかこんなに温泉の効果があるとは・・・。
翌日も筋肉痛はさほどでもなく、この「窓明の湯」が筋肉疲労を軽減してくれたことに再度驚きました。
檜枝岐からの尾瀬ハイキングや、周辺の山のトレッキングの際には、この「窓明の湯」おすすめですよ。
コメント