
キャンピングカーで料理?えー、グレイタンクの排水とか面倒だし、まったくやったことないね。

朝食にカセットコンロでお湯を沸かしてコーヒー入れたり、
フルーツをカットするくらいかなー。

主婦的に言うと、「非日常を求めて旅しているのに、
なんで家事的なことをするの?」っていう疑問を感じるのよ。
私はキャンピングカーで料理したことがないです
見て下さい↓↓↓全部買ったお惣菜ばかり。

キャンピングカーの普及を目指した業界団体「日本RV協会」が行ったキャンピングカーユーザーに対してのアンケートでは、昼食時に調理するという人は6%、夕食時に調理するという人は19%という結果です。驚きませんか?キャンピングカーでの食事はほとんどの人が外食または弁当などの購入です。
ご主人がキャンピングカー購入を検討されているけど、主婦としては上げ膳据え膳のホテルステイがいいなー、旅行してまでおさんどんは嫌だなーと心配されている女性も多いかもしれませんが。
心配ご無用です。私はキャンピングカー購入以来、一度も車内で料理をしたことがありません。朝食でコーヒーを入れたり、旅先で購入したフルーツをカットするとか、刺身のサクを切るくらいはやります。でも私たちは簡単なバーベキューすらやったことがないです。
理由:「面倒だから」の一言です

私たちは登山をします。登山する日の朝はパンやおにぎりをサッと食べて出かけます。下山後は疲れて温泉を探して入り、食料の買い出しと洗濯をするのがやっとです。足腰痛いし、キャンピングカーで調理するなんてあり得ません。あまりに疲れ切っているときは外食することもあります。
登山する以外の日も、外食がほとんど。夕食は旅先のスーパーマーケットを検索して探します。そこでお惣菜を買って、翌日の朝食も買って。朝食はパンとヨーグルトとコーヒーと決まっています。
キャンピングカーにキッチンカウンターがあるのにまったく使ったことがありません。給水タンクに水を入れたこともありません。当然、グレイタンクを使ったこともありません。(グレイタンクとはシンク(流し)やシャワーなどで使った生活排水を貯めておくためのタンクのこと)こんな人、いるんですよ。
時間に余裕のある朝食時には、カセットコンロでお湯を沸かしてコーヒーを入れます。それくらいですね。
極端な話、キッチンは要らなかったんじゃないか?ってことになりますけど、キャンピングカー(私たちのレクビィは8ナンバー)はキッチンを装備しないと「キャンピングカーとして車検を通すことができない」のです。
「8ナンバー車」なら調理するための熱源設備は必須
自動車は①乗用自動車、②乗合自動車、③貨物自動車、④特種用途自動車、⑤建設機械の5つに区分されています。
8ナンバーは税制上のメリットが多いため、多くのキャンピングカーは8ナンバー登録となっています。
毎年支払う自動車税ですが、キャンピングカーは自家用車と比べて2割安いです。車検時の自動車重量税も安いので、自動車税に関しては8ナンバー車は割安となっています。しかし自賠責保険料や任意保険料はやや割高の場合が多いです。
8ナンバーの「キャンピング車」に登録するためには、以下の条件があります
・規定のサイズの就寝設備が設置され、車内に固定されていること
・就寝定員は乗車定員の3分の1以上、かつ2人以上であること
・10リットル以上の貯水能力がある水道設備を有していること
・調理が可能な炊事設備が備えられていること
簡単に言うと、2人以上横になれる寝台設備があって、水道設備と調理できる設備があることがルールになっています。車検に通す際はタンクやカセットコンロの積載を忘れては通らないのです。
さらに8ナンバー登録の要件はあります。それはキッチンに関しての要件で
- 給排水設備が有ること
- 炊事できる熱源が有ること
- 一定の大きさの調理台が有ること
- キッチン前の天井高が床から160cm以上あること などですhttps://hmcccamp.org/cc/kouzou.html
8ナンバー登録である以上、キッチンは必要不可欠な要件であるということですね。
買ってきたお惣菜でもこんなに豪華♫ ↓↓↓

こんな狭いところで料理なんてできないし・・・


キャンピングカーのキッチンで料理したくない
キャンピングカーのキッチンはやっぱり手狭です。給水量にも限りが有るし、料理すれば洗い物もでるし、鍋なんてどうやって洗うんでしょう?肉を触った手で生野菜は触れないし、手をしっかり洗わないと食中毒も心配です。
工夫すれば車内の調理は可能ですが、①衛生的に ②匂いや煙りを出さず ③洗い物は極力出さない のが理想ですね。私にはできそうもないので現時点ではやっていない状況ですね。
毎日忙しく働き、家に帰っても家事に追われる日々
看護師として働く私、相方も朝早くから夜遅くまで仕事に追われます。家に帰ればやらなきゃならない家事が山ほどあります。
そんな日常を忘れて、自然を感じながらハイキングしたり、行ったことのない場所で新たな体験を積んだり。面白い場所で面白い写真を撮ったり。思い立ったら無計画で出かける!キャンピングカーはそんな気軽な旅を楽しむことができます。
キャンピングカーにキッチンがあるからといって、料理をしなければいけない・・・とは思いません。1年365日、毎日キャンピングカーで生活しているのなら話は別ですけど。
料理は自宅で。車中飯は簡単に美味しく,手間なく楽しみたい。
私たちとは逆で、「普段は料理をしないのでキャンピングカーで料理すること自体が非日常!」という方もいるだろうなーと思います。
私がよく視聴している「テルさんtv」↓↓↓ キャンピングカーではないようですけど、車中泊と車中飯をおしゃれに楽しんでますね。テルさんのダムカレーは秀逸です。

要は、「楽しいか?or楽しくないか?」だと思います!「キャンピングカーでの料理が楽しーい!」っていう人は是非やるべき。
「いや、買ってきたお惣菜でも十分楽しい!楽なのがいい!」って人は、料理しなくて良いんです。決まりはないです。自分が良いと思ったことをやる、それがキャンピングカーライフです。

100の旅に100の楽しみ方がある
車中泊歴5年、キャンピングカー歴2年の私たち。車の中で寝る!そのこと自体が楽しいし、面白い。素敵なホテルに泊まるゴージャスな旅や海外も良いけど、日本にもまだまだ行ったことがない県があったり、見てみたい景色がたくさんあって、旅は無限大です。キャンピングカーで自分なりの楽しみ方ができれば人生は面白くなる!キャンピングカーの旅、あなたも体験してみたくないですか?

コメント