清津峡トンネルはインスタ映え! 新潟県観光 キャンピングカー旅はお気楽に♫ 

キャンピングカー
きっかけはインスタ
みけぞ
みけぞ

インスタで面白い所見つけたから行きたいな。新潟なんだよね。

のりぞ
のりぞ

新潟はまだ登っていない百名山があるから、

次の旅は新潟に決まりだね。

 

きっかけはインスタで見つけたインスタ映えスポット

Instagramをやっています。フォロワーさんで面白いトンネルの写真をアップしている人がいました。場所は「清津峡トンネル」。聞いたことがないけど、新潟県にあるらしい・・・くらいの認知でした。新潟県はお花が綺麗な山が数多くあり、お米も美味しいし、魅力いっぱいの県、また行きたいなーと思っていました。

注意!激混み、インスタ映えスポットです

はじめに言っておきます。ここは人気スポットで渋滞、激混みです。駐車場にはなかなか入れないため、時間に余裕をもって早い時間帯に行く、または午後の遅い時間帯に行くなど混雑時間帯を避けた方が良いと思います。だいたい10時~15時が混むようです。アクセス道路も駐車場もトンネル自体も混みます(私たちが行ったお盆時期は激混みでした)

ひんやり涼しい、面白い写真が撮れる!

柱状節理っていうマグマや溶岩が冷えた地形
面白い写真が撮れます

新潟県十日町市にある日本三大渓谷(他は黒部渓谷・大杉谷)のひとつです。渓谷美、柱状節理のパノラマに感動します。全長750m、所要時間は60分くらい。清津川を挟んで切り立ったV字型の大渓谷と川の美しさ、そしてトンネルが「鑑賞する為のトンネル」の造りになっていて、インスタ映え間違いなしの大人気スポットです。

柱状節理とは

マグマや溶岩が冷えて体積が収縮する時に生じる多角形(5角形や6角形)の柱状の割れ目のこと。兵庫県の玄武洞や北海道の層雲峡で見ることができます。

洗濯板のような柱状節理

清津峡トンネルは柱状節理と渓谷美を堪能するのも楽しいし、他にはないトンネルの見せ方が絶景で観光スポットとしては大人気ですね。

冷たい水が気持ちいい「パノラマステーション」は裸足になって楽しみます。深さは8センチくらいでしょうか。水が、ものすごく冷たいです。是非タオルを持参して下さいね。

私たちが行った日はとても混雑していて美しいリフレクションとならなかったのですが、混んでいなければ水面の静寂に自分の姿がリフレクションして美しい写真が撮れるみたいですね。

へぎ蕎麦はどんなそば?

のりぞ
のりぞ

せっかくだから新潟名物「へぎ蕎麦」食べてみたいね

みけぞ
みけぞ

「へぎ蕎麦」って普通の蕎麦と違うの?」

へぎ蕎麦ってご存知ですか?結論から言うと、「新潟県に行ったら是非食べるべし!」です。へぎ蕎麦とは新潟県魚沼地方の蕎麦で、つなぎに布海苔(海藻)を使った蕎麦。盛り付けが綺麗で、つるつるっとした食感です。

越後魚沼 小嶋屋総本店のへぎ蕎麦

清津峡トンネルをへぎ蕎麦を堪能し、今回も楽しいキャンピングカー旅となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました