毛無山(1964m)へ 富士山丸見えの絶景、鎖場や急登はあるがきつくはない

毛無山 キャンピングカー
みけぞ
みけぞ

今日は毛無山登山に挑戦。

ふもとっぱらキャンプ場近くの登山口から登ります。

のりぞ
のりぞ

毛無山は二百名山。

本には「中級」って書いてあるけど、どんな山かな?

スポンサーリンク

毛無山は

富士山の西側にひかえる天子山塊、その最高峰が毛無山です。山梨県と静岡県に跨がっています。

「毛無山」という同名の山は全国各地にありますが、この朝霧高原近くの

「毛無山」こそが最高峰。

山頂は森林限界を超え、開けていて展望が良く、富士山丸見えなのが特徴です。急登もあり、鎖場もあり、アスレチックな山登りができて、富士山の雄大な姿を見ることができる楽しい山でした。

ふもとっぱらキャンプ場から登る

前日ふもとっぱらキャンプ場に泊まった私たちは、「毛無山登山口」からピストンで登りました。

毛無山登山口の標高は868mです。標高差は1,096mです。

国道139号沿いにある朝霧グリーンパークという入り口を進むと「毛無山登山口」と書かれた看板があります。その先に毛無山登山者用駐車場があり40台ほど停められます。

ふもとっぱらキャンプ場の記事はこちら→ふもとっぱらキャンプ場 富士山を飽きるまで眺めよう! キャンプ場でもキャンピングカーは楽で快適だ!

尾根・地蔵峠コース分岐→不動の滝見晴台へ

親切な○合目の標識があり、高度を上げていく楽しさがあります。尾根・地蔵峠コース分岐を過ぎ、ジグザクの急坂を登っていくと「不動の滝見晴台」。この滝は落差50m、かっこいい滝なのに、写真をもっとちゃんと撮れば良かったなと反省。

不動の滝

五合目→麓・地蔵峠分岐→山頂

五合目からも急登は続きます。岩場・鎖場を注意しながら高度を上げていくと、八合目に富士山展望台があります。お天気が良ければ素晴らしい富士山の姿が見られます。

さらに進み稜線に出て麓・地蔵峠分岐を過ぎると、山頂へ。途中に見える富士山を振り返りながら気分良く登れます。

登山道の管理がしっかりされて、「中級」というわりには岩場と鎖場も危険がなく、安心しておすすめできるコースです。

山頂は広い平坦地があり、南東側から雄大な富士山の姿を望みます。目の前にドカーンと富士山が!富士山を見ながら軽食を食べるのは最高の気分です。

この後すぐに雲が広がり、富士山は隠れてしまいました。山の天気は変わりやすいというのを実感しますね。

まとめ

日本二百名山であり、山梨百名山、静岡百三でもある毛無山。標高1964mと意外に高く、登山ガイドブックでは「中級者向け」と紹介されています。

登ってみると、鎖やロープはたくさんありますが、慎重に登れば危険はなく、全くの初心者でなければ往復5時間ちょっとで登れる山でした。富士山がよーく見える眺望も人気でシーズンは登山者で賑わいます。最適時期は雪のない4月~11月。特に4月は冠雪の富士山が絶景なのでおすすめの山です。

 

今回、ふもとっぱらキャンプ場に泊まり、キャンプ場そばの登山口から登りました。ふもとっぱらキャンプ場は富士山の雄大さを感じるおすすめキャンプ場です。↙

ふもとっぱら - ふもとの自然を生かした景観・体験・休暇施設
ふもとっぱらは、静岡県は富士宮市「ふもと」にある、自然を感じ、体験できる休暇・宿泊施設です。「すべての人に 自然の中の生活を」をコンセプトに 自然の中での癒しのひとときを提供いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました