二岐山へ 福島県の天栄村、三百名山の二岐山(ふたまたやま)は眺望が最高!コースタイムは?

二岐山山頂 二百名山・三百名山他
スポンサーリンク

二岐山の伝説

二岐山の特徴的な二つの峰、その形から由来する面白い伝説があります。

男岳と女岳、二つの峰はその昔一つの山だったが、ダイタンボウと言う大男が山を跨ごうとして股間を山頂にひっかけ、山が二つに割れてしまった・・・、という巨人伝説があります。

二岐バス停スタートで反時計回りの周回コース コースタイム5時間 総距離11km

二岐山は標高1,544m、日本三百名山であり、天栄村と下郷町の境界に位置する双耳峰です。登山コースの紹介はこちら↙

二岐山(ふたまたやま)|ふくしま30座|山からはじまる福島の旅 やまふく
福島県内のおすすめ30座の中から「二岐山」の登山、ハイキングコースと下山後には欠かせない温泉と観光・グルメをご紹介!

二岐山のコースは2通り

二岐山は

①御鍋神社跡の男岳側から登る時計回りのコース

②二岐バス停から橅山荘方面へ歩き出し、林道をしばらく登って女岳側から登るコース反時計回り

があります。

私たちは反時計回りの女岳側から登りました。理由は女岳山頂手前の地獄坂は急坂なので下山する時転びそうだから。逆に登りは急登が続き、たいへんと本には書いてあります。

二岐山

二岐温泉のバス停からスタート

▼二岐温泉郷の二岐バス停に登山者用の駐車場があり停めました。

二岐山駐車場

▼駐車場を出て左手に車道を進むと、左側に登山道入口があります。ここからしばらく林道を歩きます。

二岐山

▼40分くらい、林道を歩きます。

二岐山

女岳登山口

▼しばらくすると左手に女岳登山口と鳥居があらわれます。ここにも駐車場があり数台停められます。やっと登山口だぁ!ここから女岳山頂まで1時間30分くらいです。

二岐山

▼女岳坂

女岳坂

▼女岳山頂手前は、こんな急坂が長く続きます。ここは頑張りどころ。

二岐山

▼け、険しい^_^;

二岐山

▼地獄坂

二岐山地獄坂

▼女岳頂上手前に雪が残っています。5月なのにまだ雪があるんですね。

二岐山

女岳山頂です(^^)v

眺望なし!でも急坂を登りきった達成感!

二岐山女岳山頂

男岳目指して

二岐山は双耳峰、つぎは男岳を目指します

女岳から男岳へ、男岳が見えます。アップダウンを乗り越えて・・・。

二岐山男岳

男岳山頂!すごい、那須連山が美しい♪

男岳山頂でーす。

女岳から男岳まで約20分。

二岐山の山頂からは那須連山や南会津の山々が見えて大絶景です。来て良かったぁ♪

二岐山山頂

雪が残る那須連山の美しさ。この山頂は少しスペースがあり、登山者も少ないのでここでランチしました。

大絶景を眺めながらのランチ、最高です。

二岐山山頂

御鍋神社跡まで下山、反時計回りに周回します。

今回はピストンせずに御鍋神社跡登山口まで下山します。女岳へ戻るルートは女岳下の急坂がちょっとたいへんそうだから。無理せずにちょっと距離が長くなりますが、反時計回りに周回することにしました。

男岳坂→ブナ平→あすなろ坂→八丁坂

登山道は整備されていて、危険箇所もなく快調に下山しました。

▼男岳坂

二岐山山頂

▼ブナ平

二岐山ブナ平

▼あすなろ坂

二岐山あすなろ坂

▼八丁坂

二岐山八丁坂
二岐山

▼新緑が美しいです。

二岐山新緑

御鍋神社跡の駐車場まで下山

御鍋神社登山口まで下山。ここにもやや広めの無料駐車場があります。

しかし、二岐温泉~御鍋神社跡駐車場までの林道はかなりのガタボコ。四輪駆動の車以外は難しいかもしれません。

二岐山御鍋神社登山口

▼水場がありました。5月の水量は豊富です。

二岐山
二岐山

まとめ

福島県の二岐山。時計回りと反時計回りのコースがありますが、もちろん御鍋神社跡登山口からピストンでも十分楽しめますし、危険箇所がない御鍋神社跡からのピストンルートは初心者でも問題なく登れると思います。

気軽に登れて、しかも三百名山。男岳山からの眺望は360°の展望で、那須連山まで見渡せる!お得な山って感じです。

二岐温泉は古くから開湯する秘湯、登山後は二岐温泉で立ち寄り湯すると良いですよ。

二岐温泉郷 大丸あすなろ荘に立ち寄り湯した感想はこちら↙

 二岐温泉大丸あすなろ荘をクチコミ 川床から湧き出る露天風呂がすごい

二岐温泉あすなろ荘

スポンサーリンク

スポンサーリンク

二百名山・三百名山他
スポンサーリンク
スポンサーリンク

のりぞみけぞのキャンピングカーと山旅と車旅

コメント

タイトルとURLをコピーしました