道の駅「ふじおやま」で車中泊・クチコミ おいしい湧水が汲めて、20:00まで営業している道の駅です

道の駅ふじおやま 車中泊スポット紹介
スポンサーリンク
道の駅ふじおやま

道の駅ふじおやまに車中泊してみました

金太郎がイメージキャラです

静岡県小山町はあの「金太郎」の生誕の地なのだそうです。

金太郎こと坂田公時は、小山町の足柄山で生まれ育ったと言われています。 町内には金太郎にまつわる様々な伝説・史跡が残されています。 力持ちで心優しい金太郎は小山町町民のみならず、日本人の人気者ですよね。

道の駅ふじおやま

金太郎の水

冷たくて、まろやかな味、富士山の伏流水が汲み放題です。このお水でコーヒーを淹れたら本当にまろやかなコーヒーになりました。水って大事ね。

道の駅ふじおやま

道の駅施設の営業時間が長い

地場産品販売所・物産販売所は7:00~

新鮮な朝取り地元野菜や加工品が早朝から販売されていて便利です。

▼お茶と言えば静岡県、静岡県と言えばお茶。お土産はお茶で決まりでしょうか。静岡産の国産紅茶も販売されています。

道の駅ふじおやま

▼新鮮野菜が安い!

道の駅ふじおやま

▼小田原の蒲鉾もありますよ。

道の駅ふじおやま

▼山梨県のお土産、信玄餅もなぜか売っている。

道の駅ふじおやま

▼気になったので「みかんコーラ」と「富士山コーラ」を購入しました。みかんコーラ???飲んだ感想は、オレンジ色のコーラという感じで、みかん果汁が入っているのにみかんの風味はなし。ご当地サイダー、面白いですね。つい買ってしまいます。

道の駅ふじおやま
レトロなラベルがいいね

20:00まで営業しているレストラン「ふじおやま」

道の駅ふじおやまレストラン

17時とか18時には閉店してしまう道の駅がほとんどですが、この道の駅ふじおやまは20:00まで営業しているんです。ありがたいですよねー。助かります(^o^)v

道の駅ふじおやまレストラン

一夜明けて翌朝は富士山どっかーん(^o^)v

どうですか!この富士山どっかーん具合!

前日は曇っていて、どこに富士山いる?って感じだったので、翌朝のこの景色にビックリしました(^o^)v

道の駅ふじおやま

でも富士山は気まぐれ。この1時間後にはまた雲がかかり、まったく富士山の姿は拝めなくなりました(+_+)

それにしても、こんなに富士山を近くに感じることができる小山町、うらやましいなー。

トイレはどう?

ウォシュレットトイレでした。とりわけて清潔感を感じるトイレではありませんでしたが。管理は程よくされている印象です。

道の駅ふじおやまトイレ

手洗いにせっけんはあるのですが、なんとミカンネットに入った固形せっけんでした。今のご時世、固形せっけんを触るのってちょっとイヤです。残念ポイント(+_+)でした。

道の駅ふじおやまトイレ

ゴミ箱ありました

ゴミ箱の設置、ありがとうございます。管理が大変だと思いますが、複数のごみ箱があって助かりました。

ごみはなるべく減らしたい思いはあるのですが、生きていると何かしらのごみが出るんですよね。道の駅のゴミ箱、有料でもいいと思いますよ。

道の駅ふじおやま

道の駅「ふじおやま」はこんなところ

名称 
住所
道の駅
「ふじおやま」
静岡県駿東郡小山町用沢72番地の2
電話番号
営業時間
0550-76-5274地場産品直売所7:00~20:00
物産品販売所7:00~20:00
レストランふじおやま8:00~20:00
観光案内所8:30~18:00
ホームページhttp://fujioyama.co.
jp/index.html
駐車場  普通車63台
トイレ  ★★★★☆ウォシュレットあり 
ゴミ あり。ゴミ箱設置ありがとうございます。
トラックとの区分 ないと言っていい
(トラック駐車場が
近すぎるのでエンジンの音が
かなりします)
 
総合評価★★★★☆施設・トイレが古い感じがしますが、
一応トイレもウォシュレットだし、
おいしい湧水が汲めたり、
魅力もそれなりにある道の駅だと思います。
特色他営業開始時間が早く、閉店時間が20:00と遅いのがとても便利だと
思います。
ここに来たら、ぜひおいしい金太郎の
お水を汲んでくださいね

上記評価はあくまで個人の感想です。

まとめ

実は今回2回目の車中泊利用でした。山梨県と神奈川県の県境にあり、とても便利な道の駅ふじおやま。なんと言っても、富士山どっかーんの絶景、素晴らしいですよ。

おいしい湧水が汲めるので、ぜひこのお水でコーヒーを淹れてみてくださいね。まろやかでおいしいですよ。

御殿場「富士八景の湯」で日帰り温泉しました↙

 富士八景の湯(御殿場市)をクチコミ、立ち寄り湯の感想は?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

車中泊スポット紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク

のりぞみけぞのキャンピングカーと山旅と車旅

コメント

タイトルとURLをコピーしました