山梨日帰り温泉 大菩薩の湯に入ってきました(辛口)

大菩薩の湯 キャンピングカー
スポンサーリンク

大菩薩嶺登山後に利用しました

大菩薩の湯

大菩薩嶺の登山後に立ち寄った塩山の「大菩薩の湯」を利用した感想です。

門構えが立派な印象ですが、施設自体は古く、なかは普通な感じ。地元のお年寄りや登山客がよく利用している感じです。

高アルカリ性泉、pH10.05

高アルカリ性泉で、pHは10.05。塩素臭ありで、ぬるぬる感はさほど感じなかったです。

ホームページでは、「大菩薩の湯は、最も優れている本格的裂か系天然温泉」とか「温泉の温度30度以上の温泉としては、世界的にも珍しい最高級の高アルカリ性温泉です。」と自我絶賛されています(笑)

大菩薩の湯

写真を見てもわかりる通り、ごくごく普通の公共温泉施設。広間に掃除機出しっぱなしはどうなんでしょう・・・。

大菩薩の湯

大菩薩の湯はこんなところ

名称  住所大菩薩の湯
甲州市交流保養センター
山梨県甲州市塩山小田原730-1
電話番号
ホームページ
0553-32-4126https://daibosatsu.heteml.net/
定休日毎週火曜日
年末年始他
念のためお問い合わせ下さい
営業時間10:00~21:00
受付時間
10:00~20:00
 念のためお問い合わせ下さい
休憩所大広間あり
料金3時間以内
大人(中学生以上)
620円
小人410円
1日券
大人1,040円
小人520円
泉質高アルカリ性温泉
pH10.05
泉温30.3℃
種類・サウナ露天・内風呂サウナあり
リンスインシャンプーと
ボディーソープあり
特徴自噴する天然温泉ホームページで自画自賛の
紹介文を一読してから
利用すると良い??
総合的な感想★★☆☆☆
脱衣所にはドライヤーがあるが、
その他はアメニティなし。
ティッシュさえも無しで簡素過ぎました

上記評価はあくまで個人の感想です。

まとめ

料金が620円、山梨県の日帰り温泉としてはまあ安い方だと思います。

脱衣所にはドライヤーがあるくらいで、とても簡素です。ホームページには泉質が「世界的にも最高だー!」と謳っていますが、実際に入ってみるとどこがどう良いのか?よくわかりませんでした。きっと、毎日のように通うと良い変化があるのかもしれません。ホームページを一読してから利用するともっとありがたみがあったのかも。

公共の施設なので、おもてなし感はなく、そういう意味では期待は無用な感じを受けます。

登山後に汗を流すには良いかもしれませんが、温泉で優雅な気分に浸りたいなら他を探した方が良いと思いました。

また来たい!とは感じなかった「大菩薩の湯」。いろいろと公共の日帰り温泉施設に立ち寄っていますが、概してこんな感じは否めないかな。お風呂選びって難しいな、と感じた旅でした。

大菩薩嶺に登りました。↓

 大菩薩嶺(2,057m)へ  初級者でも登れる富士山が見える百名山

コメント

タイトルとURLをコピーしました