キャンピングカー 海ほたるで車中泊してみたらサンライズが素晴らしかった~アクアライン川崎から海ほたる車中泊して川崎にUターンする 海ほたるパーキングエリアに車中泊してみました。深夜に到着、仮眠して早起きして日の出を見ます。絶景でした。海ほたるのパン屋さん「ぽるとがる」は朝8時からの営業です。美味しいパンで朝食。トンネル掘削で活躍したシールドマシン(カッターフェイス)のモニュメントも必見です。 2021.03.17 キャンピングカー車中泊スポット紹介
キャンピングカー 道の駅『ビーナスライン蓼科湖」~車中泊した感想・クチコミします ビーナスライン蓼科湖は2020年にオープンした新しい道の駅。蓼科山登山の時に車中泊しました。周辺には風光明媚な御射鹿池や蓼科大滝、牧場、日帰り温泉施設など、お楽しみスポットもあります。トイレもきれでした。農産物は地元フルーツや野菜が新鮮です。 2021.10.15 キャンピングカー車中泊スポット紹介
キャンピングカー 新府桃源郷は夢のような景色、桃は実も花も素晴らしい。開花時期は? 山梨県韮崎市にある「新府桃源郷」、ここは桃の果樹園で4月中旬には一面美しい濃いピンク色の桃の花を見ることができます。美しい山並みに囲まれて、桃の花がより一層美しく、まさに「桃源郷の世界」そのものでした。桃の花を観賞する際は、農家の方々の迷惑にならないように。 2021.04.30 キャンピングカー
キャンピングカー 「湯楽の里 日立」のクチコミ オーシャンビューの露天風呂が素晴らしい 湯楽の里日立店に立ち寄り湯したのでクチコミします。いわゆるスーパー銭湯なのですが、高濃度炭酸泉と展望露天風呂が素晴らしいです。露天風呂からの雄大な太平洋の眺め、やや熱めの湯に浸りながら至福のリラックスタイムを楽しめました。岩盤浴も別料金ながら楽しめます。 2021.04.21 キャンピングカー日帰り温泉・入浴
キャンピングカー めんたいパーク伊豆をクチコミ!工場見学とできたて明太子おにぎりを楽しめます♪ 静岡県田方郡函南にある「めんたいパーク伊豆」のクチコミです。無料で工場見学ができてキッズも楽しめる、出来たて明太子のでかいおにぎりがとっても美味しくて、お腹を空かせてお出かけください。出来たての明太子はプッチプチでうま過ぎ、辛いのが苦手な人もタラコおにぎりがあるので大丈夫。 2021.04.13 キャンピングカー
キャンピングカー 富士芝桜まつりはGW・土日祝日は大混雑、早め出発、先手必勝で渋滞回避!富士山が綺麗に撮れるのは朝です。 本栖湖リゾートで開催される「富士芝桜まつり」。土日祝日、特にGWは混雑必須です。どうしても混雑に巻き込まれたくないというなら、早めに会場に到着するしかないと思います。運が良ければ、開場時間が配慮で早まることも。。。富士山と芝桜の絶景を混雑に巻き込まれないように楽しみたいですね。 2021.04.02 キャンピングカー
キャンピングカー 沼津湾深海水族館、ヘンテコ深海生物の展示が面白い 沼津港深海水族館はシーラカンスの冷凍や剥製の展示、ダイオウグソクムシなどのヘンテコで愛嬌たっぷりの深海生物が見られて、おすすめの沼津観光スポットです。近くの「港八十三番地」エリアのレストラン街も沼津湾深海水族館の当日チケットを見せると10%OFFになるのでチケットなくさないようにね。 2021.03.21 キャンピングカー
キャンピングカー 浄蓮の滝~伊豆観光で行って良かった!「浄蓮の滝」~女郎蜘蛛伝説とは? 「浄蓮の滝」は日本の滝百選に選ばれています。この滝壺の美しさ!一度は見てみたいと思っていましたが、文句なしの伊豆のおすすめ観光スポット、行って良かったです。滝壺の碧さが美しくてずっと見ていたいほど。浄蓮の滝に伝わる女郎蜘蛛伝説(ちょっと怖い話)についても書いていますよ。 2021.02.24 キャンピングカー
キャンピングカー 冬の「ひたち海浜公園」 花は咲いていないが大砂丘を歩き¥450の有料散歩は楽しかった 冬のひたち海浜公園は花がなくて観光客も疎ら。コロナ禍で遊ぶところがないと嘆いている方にはぴったりの「閑散スポット」。春のネモフィラや秋のコキアの時期には大混雑で、花を見に来たのか、人を見に来たのかわからないくらいでうんざりします。いや、逆にこんな閑散としたひたち海浜公園は良いと思いますよ。 2021.01.21 キャンピングカー
キャンピングカー 富岡製糸工場を見学、生糸産業と富岡製糸工場の歴史 生糸業の歴史を学び、明治政府が総力を結集して建設した歴史的建造物を肌で感じることができる「富岡製糸工場」でした。生糸産業が衰退した後、大切に保存してきた人々に尽力に敬服します。昆虫とくに蛾が大嫌いな私ですが、グロテスクな蚕の展示は少なくてホッとしました。 2021.01.06 キャンピングカー