車中泊スポット紹介

キャンピングカー

宮城県の道の駅「村田」(レストラン城山)に車中泊した感想(辛口)

宮城県の道の駅村田に車中泊しました。とても規模が小さい道の駅。それは良いとしても、トイレがいまいち過ぎて車中泊スポットとしてはおすすめしません。
キャンピングカー

「あ・ら・伊達な道の駅」の車中泊クチコミ あら伊達な道の駅は観光客や地元の人で賑わう楽しい快適車中泊スポットだった

「あ・ら・伊達な道の駅」は仙台市から車で1時間ほど。国道47号に面していて鳴子温泉など観光にも便利な車中泊スポットです。地元農産物を原材料に使うことにこだわった「なるこりんジェラート」や地元農家直送の新鮮野菜やハンドメイドグッズも豊富な楽しい道の駅だったので紹介します。
車中泊スポット紹介

車中泊スポットを選ぶ時にチェックしていること

車中泊スポットを選ぶとき、皆さんは何を基準に決めていますか?そして道の駅やSA・PAは基本的に車中泊をすることが許可されているのでしょうか?安全な車中泊スポットを選ぶために注意していることは?車中泊をこれからやってみたいという方に参考になればと思います。
車中泊スポット紹介

秋田県の道の駅「なかせんドンパン」で車中泊しました。ゴミ箱はないけどトイレはきれいでした。

「なかせんドンパン」という面白いネーミングの道の駅。今日はこちらにお泊まりすることになりました。この道の駅は地域の特産杜仲葉を活用した産直品があります。面白いのが「うさぎ肉の販売」です。冷凍で販売していました。美味しいそうですが、購入には至りませんでした。う~ん、うさぎ。かわいいからな~、躊躇します。
車中泊スポット紹介

東北道「安達太良SA下り」はベーカリーが充実、早朝からパンが美味しい車中泊スポット

東北道 安達太良SAは福島県のほぼ中央に位置。雄大な景色の安達太良山を一望することができます。なぜここにウルトラマン?それはゴジラやウルトラマンの生みの親円谷英二さんの出身地が福島県須賀川市であるから。SUN ADATARA(サン アダタラ)さんは早朝から焼きたてのパンを販売するおすすめベーカリーです。何度もこのSUN ADATARAさんのパンを購入しています。おすすめです。
車中泊スポット紹介

道の駅 雫石あねっこは快適車中泊スポットだった

トイレがきれいで、ゴミ処理もOKな道の駅、とても快適に車中泊させていただきました。買い物も楽しい、温泉まであって文句のつけようがないです。夜は山の中だけあってとても静か。地元の素材を生かした、もち・菓子・漬物などの加工品も充実。私は製造者のお名前が入った入った漬物が気に入りました。お土産も豊富。名物ひとめぼれソフトが人気です。
車中泊スポット紹介

道の駅「南房パラダイス」 車中泊リポート

夜間は潮風がきつく、仮眠中も車体がぐらぐらと揺れます。何度かこちらで車中泊していますが毎回揺れますね。騒音はないです。ただ、夜間になるとひとけがなく、ひっそりとしています。女性の場合はトイレに行くのがちょっと怖いかもしれませんね。
車中泊スポット紹介

道の駅「会津西街道たじま」に車中泊しました

夜は静かで良かったです。トラックとの区分けがなされているためエンジン音はほぼなくて快適に過ごしました。日中の買い物も地元野菜やお土産、珍しいアスパラガスソフトクリームもあり、面白いと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました