二百名山・三百名山他 燕岳・大天井岳・常念岳~表銀座縦走①中房温泉マイカーでのアクセス編 北アルプス表銀座縦走、中房温泉スタートで燕岳から大天井岳、大天荘に泊まり翌日は常念岳へ、一の沢へ下山しました。穂高駐車場にマイカーを停め、行きも帰りもタクシーを利用。表銀座の稜線ではコマクサの群生にこころ奪われ、雷鳥の親子に心癒やされる山旅。大天荘の様子もレポートします。 2021.07.29 二百名山・三百名山他百名山
二百名山・三百名山他 大郷戸アルプス縦走~人気のご当地アルプス、三ノ宮神社スタートで西尾根から東尾根 標高差はないけれど、距離は12kmのちょうど良い山旅です。道が整備されていて、道迷いもないと思います。YAMAPアプリで地図をダウンロードするか、記事冒頭の詳細地図をプリントアウトして携行するとより楽しめると思います。奇木やちょっとハードな急登もあり、トレーニングになりました。 2021.07.21 二百名山・三百名山他
二百名山・三百名山他 魔女の瞳 一切経山(いっさいきょうざん)浄土平からの楽チン登山、魔女様降臨、絶景です! 晴天の日を狙って行きたい一切経山。頂上からは「魔女の瞳」と呼ばれるコバルトブルーの沼を見ることができます。その神秘的な美しさ、吸い込まれそうな碧さ。これを絶景と言わずしてなんと言うのか。一切経山を下山したら、四季折々の花々が咲く鎌沼周辺も散策することをおすすめします。 2021.06.29 二百名山・三百名山他
二百名山・三百名山他 檜洞丸(ひのきぼらまる)の5月登山、シロヤシオが美しい。 丹沢の檜洞丸ツツジ新道コースタイムは? 檜洞丸ツツジ新道コースピストンは、総距離11.0km、標高差1,300m、コースタイムは5時間半くらいでした。5月下旬の檜洞丸はシロヤシオやトウゴクミツバツツジが美しく、まるで花トンネルのよう。人気の山なので登山客も多く、駐車場や山頂前は混雑します。危険箇所もなくて、丹沢らしい整備された登山道は登りやすく下りやすいと思います。 2021.06.10 二百名山・三百名山他
二百名山・三百名山他 二ツ箭山(ふたつやさん)へ 30mの超こわい鎖場。難易度は?過去に死亡事故も?どうする私? 福島県いわき市の標高710mの名山。男体山・女体山の2つの岩峰と二ツ箭山・月山などいくつものピークがあり、沢や岩場など変化に富んだ登山道が楽しめます。岩場の登降は滑落事故も起きている危険箇所が!私はちょっと怖かったです。鎖場の登りに自信がない人は巻き道を利用しよう。 2021.06.01 二百名山・三百名山他
二百名山・三百名山他 釈迦ヶ岳へ ミツモチ山の5月上旬のアカヤシオが美しい!シロヤシオは未開花だったけど・・・ 5月上旬の釈迦ヶ岳登山、小間々台駐車場からスタート、シロヤシオが見たくて大入道を目指しましたがひとつも咲いていない!残念だけど、ミツモチ山のアカヤシオはまだ咲いていました。釈迦ヶ岳頂上からは那須連山や会津駒ヶ岳や男体山が眺望できて最高です。シロヤシオの開花は5月下旬なのだそうです。 2021.05.30 二百名山・三百名山他
二百名山・三百名山他 二岐山へ 福島県の天栄村、三百名山の二岐山(ふたまたやま)は眺望が最高!コースタイムは? 福島県の会津地方の天栄村と下郷町の境に位置する中級者の二岐山。私たちは二岐温泉に駐車して女岳→男岳と反時計回りに周回しました。女岳の地獄坂はかなりの急登ですがロープもあり登るのは危険を感じませんが、下りは転倒必須かもしれません。初心者なら御鍋神社跡登山口からのピストンが良いかと思います。 2021.05.24 二百名山・三百名山他
二百名山・三百名山他 春の花咲く八溝山へ 茨城県最高峰に茨城県側から登ってみた 茨城県最高峰の八溝山、日本の名水百選にも選ばれている八溝五水や、春はカタクリやニリンソウ、夏はレンゲショウマが咲く見どころの多い山。板東三十三観音の21番札所である日輪寺の参拝も兼ねて登ってみてはいかがですか。4月下旬の八溝山はカタクリは終盤でしたが日輪寺遊歩道ではニリンソウが満開でした。 2021.05.02 二百名山・三百名山他
二百名山・三百名山他 乾徳山へ 初心者でも登れるの?迂回路はある?山頂直前、斜度50度の巨大一枚岩を登る 2,031mの乾徳山、頂上直前の高さ20mの鎖場に挑むのはちょっとしたアドレナリン分泌の予感。冷静さを保ってさぁ、登り切ったらそこは360°の展望、富士山も南アルプスも見えて爽快感は最高です。登りと下りは違うルートを歩きました。コースタイムは7時間、中級者にお勧めの乾徳山です。 2021.04.27 二百名山・三百名山他
二百名山・三百名山他 日立アルプス大縦走 小木津駅スタート29kmに挑戦だ!さてコースタイムは? 日立アルプス縦走トレイルコースを、小木津駅からスタート、小木津山、羽黒山、神峰山、御岩山、高鈴山、真弓山、最後に風神山、そして大甕(おおみか)駅でゴールしました。29km、約10時間のロングトレイルは55歳夫婦にとってどうだったのか?挑戦した感想は? 2021.04.20 二百名山・三百名山他