愛鷹山は

愛鷹山は静岡県、富士山の南に位置する9つの峰々の総称。黒岳、越前岳、呼子岳、鋸岳、位牌岳、前岳、袴腰岳、大岳、愛鷹山の最高峰は、「越前岳」1,504mです。
越前岳のメジャーなコースは、十里木高原登山口からのルート。距離6.2km、コースタイム4時間10分です。11月に登りましたが、雪はありませんでした。

十里木高原登山口にはトイレがあります
十里木高原登山口にはトイレが有りました。駐車場は35台分くらいでしょうか。8時頃にはいっぱいでした。登山靴の泥を落と水道もありました。きれい好きの方にはうれしいサービスですね。

十里木パーキングは無料です。

十里木高原展望台
まずは十里木高原展望台を目指します。階段を登って行くと10分ほどで展望の良い「十里木高原展望台」に到着。晴れていれば雄大な富士山の姿が見えるはず・・・。この日はあいにくのお天気で富士山はすっぽり雲をかぶっています。




中継塔を2台通過します。

馬の背見晴台
登山口から1時間もかからず、「馬の背」に着きました。ここも晴れていれば富士山が美しく見えるはず・・・。

馬の背を過ぎると、岩がゴロゴロした急登があります。


一部荒れた溝状の登山道
山頂まではロープで登山道を示してくれていますが、一部荒れた溝状の登山道になっている箇所も多々あります。


越前岳山頂です
山頂に到着しました。お天気がいまいちなので何も見えませんが、晴れていれば富士山や呼子岳、駿河湾などが眺望できます。今度はぜひ快晴の日に登りたいですね。


可愛らしいお地蔵さんがセーターと帽子の姿で待っていてくれました。
お天気も良くないので、このまま十里木高原登山口までピストンで下山します。

呼子岳から石割峠、位牌岳へのルートは通行禁止
十里木高原登山口にあるこの道案内板では、呼子岳から石割峠、位牌岳へのルートは通行禁止となっています。

富士山は見えなかったけど、見晴らしの良い下山は快適でした。

まとめ
愛鷹山は最北端に位置する越前岳が最高峰です。最高峰といっても1,504m、十里木高原登山口からは標高差649mです。登山道はちびっ子も多く、滑落などの危険箇所もなくて、こどもでも安全に登れる山でした。登山道はほぼ一本道でルートミスの心配はないけれど、一部荒れた箇所もあるので、スニーカー以上の装備は必要です。
山頂まで行かなくとも、途中の「十里木高原展望台」や「馬の背」までお弁当を持って登り、富士山を見ながらランチするのも楽しいと思います。
愛鷹山登山の後に立ち寄り湯した御胎内温泉健康センターが「普通な感じ」だった記事はこちら↙
御胎内温泉健康センター(静岡県御殿場市)で日帰り温泉しました。感想:まあ、普通かな。
コメント