
宮沢賢治 銀河鉄道を彷彿させる「めがね橋」のライトアップが幻想的
道の駅みやもりで車中泊しました。夕方17時~22時まで毎日ライトアップしている「めがね橋」がとても良いとネットで知り、興味津々。
到着したのは18時頃、すでにライトアップされていて思わなず「わ~!」と言ったくらい、幻想的にめがね橋が浮かびあがっています。
釜石線 宮守駅の時刻表を調べて「撮り鉄」やってみました
ネットで「宮守駅時刻表」で検索、釜石線の往来がめがね橋を通過するだいたいの時間がわかりました。めがね橋は宮守駅と柏木平駅の間にあります。
鉄道とか電車にぜんぜん興味がないのですが、杏さん主演のドラマ「偽装結婚」の最終回では岩手県がロケ地となったことを覚えていました。そのときはSLが通過するのを杏さんと宮沢氷魚さんが感動して眺めるというシーンでした。
そのシーンのロケ地が「めがね橋」であることを知っていたので、是非行ってみたくなりました。
面白かった「撮り鉄」体験
スマホで連写の練習をして、準備万端。よーし、来たぞ来たぞぉー、電車の汽笛と共にめがね橋を釜石線の2両が差し掛かる・・・。あれっ!動画になっちゃった!あーっ、電車が行っちゃう!あ~っ!と、テンパりながら、キャーキャー騒ぎながら釜石線を激写。
スマホで連写、むずかし~い!失敗したけど、斜めになった写真は何とか写真は修正して・・・と。
チャンスは何度かあり、ライトアップが終わるまで数回の往来がありました。
土日の日中には、SL蒸気機関車の勇姿も撮影できますよ。↓参考にしてください。
https://www.tohokukanko.jp/sozaishu/detail_1005893.html
SL運行時は道の駅の駐車場が早くから満車になるそうなので、気をつけて。
今度は是非、煙を挙げて走り去るSLを撮りたいな♪
翌日は道の駅みやもりの店舗へ
翌日の朝の道の駅みやもりの様子です。昨夜ライトアップされていためがね橋、明るいとこんな感じです。

道の駅のスタッフさんに聴いたところ、土日はSLを撮るために「電車オタク」の方がたくさん来るそうです。
道の駅内部も「宮沢賢治」のイメージで
この道の駅、内部もちょっと絵になるんです。

昔のプラットフォームみたいに、レトロな感じ。

素敵ですよね。

店舗はちょっと残念
地元野菜やお土産がこじんまりとおかれた店舗。さみしい雰囲気です。お客さんもいない。もうちょっと頑張ってほしいな。

お世話になった道の駅ではお買い物するのがマイルール。野菜とかお菓子を購入しました。

マンホールカードがもらえます
マンホールカード、人気があるのでしょうか?ぜんぜん興味はないのですが、せっかくなのでget。
なぜか道の駅にホームセンターが!
驚いたのは、こちらの道の駅は店舗面積の半分以上がなぜかホームセンター。ぜんぜん道の駅らしくないんです。もっと地域の特色を活かしたお土産屋さんとか飲食コーナーを充実させたら人気が出ると思いますが・・・。どうでしょうか?
トイレは・・・
トイレはとてもキレイでした。清掃状態も良くて、うすいグリーンブルーを基調としたトイレはなんとなく「銀河鉄道」をイメージとして作った感じです。


まとめ
道の駅「みやもり」は、めがね橋の夜間ライトアップや、土日のSL蒸気機関車運行と、鉄オタでなくともとても魅力的な観光スポットがそばにあります。道の駅の内装も「宮沢賢治」の世界観をイメージしたドラマチックな雰囲気。
反面、ホームセンターがスペースを占めていて、せっかくの「宮沢賢治」の世界観はう~ん、ぶち壊し的な?(ちょっと辛口過ぎるかな)。道の駅店舗自体ももっと地元野菜をたくさん置いたり、洒落たディスプレイにすると集客できるのにと思います。
しかしながら、トイレがキレイでありがたい道の駅でもあります。
めがね橋を活かして、もっと発展していくと良いな~と思いました。
道の駅「みやもり」はこんなところ
名称 住所 | 道の駅 「みやもり」 | 岩手県遠野市宮守町下宮守30-37-1 |
電話番号 営業時間 | 0198-67-2929 8時~18時(4月~9月) 8時~17:30(10月~11月) 8時~17時(12月~3月) | |
ホームページ | https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/18939 | |
駐車場 特徴 | 普通車81台 | |
トイレ | ★★★★★ | とてもキレイなトイレです。 ありがとうございます。 ウォシュレットあります。 |
ゴミ | なし | |
トラックとの区分 | 有り | 静かに休めました。 |
総合評価 | ★★★★☆ | トイレもキレイで満足ですが、道の駅店舗がさみしい印象です。 めがね橋の幻想的なライトアップが とても気に入りました。 |
特色他 | SLが走る土日には、鉄道マニアが集結する そうです。今度はSLの雄姿を見たいとぜひ思います。 |
上記評価はあくまで個人の感想です。
岩手山登山の様子はこちら↙
コメント